アカウント名:
パスワード:
レトロゲームは昔に発売されたゲームだけど今ですらそれを使って商売してる。まずそういうレトロだけど現行商品になっているものの海賊版なんて論外だよね。かと言って、じゃぁ現行商品になってないレトロゲームは?っていうと、それもいつ公式販売のラインナップに入るかもわからない。
だから「メーカーと協議して保存しましょう」というならいいけど、「ゲーム業界がエミュレーションに寛容であるべきだ(=海賊版認めろや)」っていうのはどうなの。
ファミコンとスーパーファミコンのゲーム集。> 100本以上のファミコンソフトやスーパーファミコンソフトが、いつでもどこでも遊べます。> 『ファミリーコンピュータ Nintendo Switch Online』と『スーパー
>「ゲーム業界がエミュレーションに寛容であるべきだ(=海賊版認めろや)」ここのイコールのニュアンスはリンク元には無い感じがするのですが。
日本はeggとか成功しているかどうかは別ですが、権利関係をクリアしてエミュレータでレトロゲームを動かす環境を提供して権利者に反映しているものもあります。
ソースに海賊版ROMファイルの削除をやめろと書かれてるよ。
さらに別ソースでも現状だと法的な問題で収集数が伸びない。全レトロゲームをサービス展開するのは難しいから合法化が必要だと言ってる。これは言い換えたら現在は違法なことを認めろということであって、海賊版認めろやと言っているに等しい。
その辺はフェアユースの概念があって、それを何処まで適用するかという問題提起も有るのではないだろうか。日本はフェアユースという考え方が根付いてないので、変に頑なになっちゃうという部分もあると思う。
たとえば、ファミコン時代のソフトから今後上がる収益と、これを無償化して歴史に残すことと、どっちに価値があるかって事でしょ。
収益が薄そうだから権利剥奪とか、たまらんわなぁ
金払えば無限更新出来るのは商標。特許は一度払えばそれっきりただし20年で強制終了。
それと比べれば、著作物を作成すれば金も不要で申請も不要で自動的に発生して最短でも70年間維持される著作権は強すぎるよ
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
吾輩はリファレンスである。名前はまだ無い -- perlの中の人
レトロだけど現行ゲーム (スコア:1, すばらしい洞察)
レトロゲームは昔に発売されたゲームだけど今ですらそれを使って商売してる。
まずそういうレトロだけど現行商品になっているものの海賊版なんて論外だよね。
かと言って、じゃぁ現行商品になってないレトロゲームは?っていうと、それもいつ公式販売のラインナップに入るかもわからない。
だから「メーカーと協議して保存しましょう」というならいいけど、「ゲーム業界がエミュレーションに寛容であるべきだ(=海賊版認めろや)」っていうのはどうなの。
ファミコンとスーパーファミコンのゲーム集。
> 100本以上のファミコンソフトやスーパーファミコンソフトが、いつでもどこでも遊べます。
> 『ファミリーコンピュータ Nintendo Switch Online』と『スーパー
Re: (スコア:1)
>「ゲーム業界がエミュレーションに寛容であるべきだ(=海賊版認めろや)」
ここのイコールのニュアンスはリンク元には無い感じがするのですが。
日本はeggとか成功しているかどうかは別ですが、
権利関係をクリアしてエミュレータでレトロゲームを動かす環境を提供して
権利者に反映しているものもあります。
Re: (スコア:1)
ソースに海賊版ROMファイルの削除をやめろと書かれてるよ。
さらに別ソースでも現状だと法的な問題で収集数が伸びない。全レトロゲームをサービス展開するのは難しいから合法化が必要だと言ってる。これは言い換えたら現在は違法なことを認めろということであって、海賊版認めろやと言っているに等しい。
Re: (スコア:0)
その辺はフェアユースの概念があって、それを何処まで適用するかという問題提起も有るのではないだろうか。
日本はフェアユースという考え方が根付いてないので、変に頑なになっちゃうという部分もあると思う。
たとえば、ファミコン時代のソフトから今後上がる収益と、これを無償化して歴史に残すことと、どっちに価値があるかって事でしょ。
Re: (スコア:0)
収益が薄そうだから権利剥奪とか、たまらんわなぁ
Re: (スコア:0)
毎年国に金払って維持しないと消滅させられる。
自然と企業は金になる特許だけを維持して収益が薄い技術は無償公開するようになる。
著作権もそうすればいいだけ。
ついでに特例としてディズニーだけは金払い続ける限り無期限にしてやってもいいくらい。
Re: (スコア:0)
金払えば無限更新出来るのは商標。
特許は一度払えばそれっきりただし20年で強制終了。
それと比べれば、著作物を作成すれば金も不要で申請も不要で自動的に発生して
最短でも70年間維持される著作権は強すぎるよ
Re:レトロだけど現行ゲーム (スコア:0)
1回払って終わりじゃないです。当然滞納したら特許は消滅。