アカウント名:
パスワード:
https://note.com/ina111/n/nf78cf6cff393 [note.com]最高に上手く行っても20回再利用しても10%くらいのコスト削減にしかならない、ということらしい。マジか。じゃあ少しでも安い使い捨てロケットを開発したほうが実は筋がいい?
その記事、5chとかで突っ込まれてるけど、今の再使用のトレンドは「高価な再使用ロケット vs 廉価な使い捨てロケット」じゃなくて「廉価な再使用ロケット vs 高価な使い捨てロケット」なんだよ。今開発されてる再使用ロケットは、いずれも使い捨てロケットとしてもトップクラスにコストダウンしてて、さらに再使用まで出来るの。使い捨てが50億の状態で100億の再使用ロケットが再使用で90億になるのではなく、使い捨てが50億の状態で40億の再使用ロケットがさらに30億になったりしてる。安い使い捨てロケットというのは、それを覆い返すぐらい安くしないといけないから、実際は難しいんだ。
「廉価な再使用ロケット」はSpaceXのFalcon9しか現存してないことに気づけよ「高価な再使用ロケット」のスペースシャトルは引退した
Falcon9が優れている理由は、再使用だからではなく、まず最初に廉価だからだという、素人でも分かる分析をしているだけ分かってない奴は、ロケット工学以前に日本語読めてないだけ
廉価な再使用機がファルコン9しか存在してない、って現在開発中の再使用ロケットがみんなこの路線だぞってツッコミなんだから当然じゃん。今開発中の再使用機は使い捨てでも廉価であることも大前提だから、元記事の再使用だけでは安くならないって話は間違ってないけどズレまくってるって話。
え、意味不明すぎる誤解、曲解に基づいた、ズレまくったツッコミ元コメよりさらにズラしてて手が付けられない
「筆者の企業では総合的な低コストに一番効く、一つ一つの部品の低コスト化開発を優先して行っている。」この日本語、そんなに難しかった?SpaceXはこの製造コストの低減を業界最高レベルでやっているから、そもそも使い捨てでも安くて、それが再使用ロケットだからさらに安くなるだからSpaceXより開発力で劣る企業がSpaceXを真似するなら、再使用よりもまず安く作ることを目指さなければいけない
> 「筆者の企業では総合的な低コストに一番効く、一つ一つの部品の低コスト化開発を優先して行っている。」
だから、その分野の先駆者がSpaceXでありRocket Labなわけだ。両者ともコスト削減した使い捨てロケットの世界トッププレイヤーである。で、両者はそれに加えて再使用も手を出しているわけだ。
そんな状況に対して、再使用だけではコスト削減にならない低コスト化が必要だわが社はそれに取り組んでいる、ってそんな存在しない再使用ロケットを比較対象に出して、自社の特徴をアピールしてどうするのかと。内容は正しくても、ズレまくってるよ。
>ってそんな存在しない再使用ロケットを比較対象に出して、
スペースシャトルを知らないときた。小学生かな?ULAの再使用ロケットが例として提示されてるのに、見てない。文盲で全盲?よくレス投稿できたね凄いよ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
最初のバージョンは常に打ち捨てられる。
再利用してもそれほどコスト削減にはならないっぽい (スコア:3)
https://note.com/ina111/n/nf78cf6cff393 [note.com]
最高に上手く行っても20回再利用しても10%くらいのコスト削減にしかならない、ということらしい。マジか。じゃあ少しでも安い使い捨てロケットを開発したほうが実は筋がいい?
今の再使用ロケットは、そもそもコスト削減もしまくってる (スコア:1)
その記事、5chとかで突っ込まれてるけど、今の再使用のトレンドは
「高価な再使用ロケット vs 廉価な使い捨てロケット」
じゃなくて
「廉価な再使用ロケット vs 高価な使い捨てロケット」
なんだよ。
今開発されてる再使用ロケットは、いずれも使い捨てロケットとしてもトップクラスにコストダウンしてて、さらに再使用まで出来るの。
使い捨てが50億の状態で100億の再使用ロケットが再使用で90億になるのではなく、使い捨てが50億の状態で40億の再使用ロケットがさらに30億になったりしてる。
安い使い捨てロケットというのは、それを覆い返すぐらい安くしないといけないから、実際は難しいんだ。
Re: (スコア:-1)
「廉価な再使用ロケット」はSpaceXのFalcon9しか現存してないことに気づけよ
「高価な再使用ロケット」のスペースシャトルは引退した
Falcon9が優れている理由は、再使用だからではなく、まず最初に廉価だからだという、素人でも分かる分析をしているだけ
分かってない奴は、ロケット工学以前に日本語読めてないだけ
Re: (スコア:0)
廉価な再使用機がファルコン9しか存在してない、って現在開発中の再使用ロケットがみんなこの路線だぞってツッコミなんだから当然じゃん。
今開発中の再使用機は使い捨てでも廉価であることも大前提だから、元記事の再使用だけでは安くならないって話は間違ってないけどズレまくってるって話。
Re:今の再使用ロケットは、そもそもコスト削減もしまくってる (スコア:0)
え、意味不明すぎる
誤解、曲解に基づいた、ズレまくったツッコミ
元コメよりさらにズラしてて手が付けられない
「筆者の企業では総合的な低コストに一番効く、一つ一つの部品の低コスト化開発を優先して行っている。」
この日本語、そんなに難しかった?
SpaceXはこの製造コストの低減を業界最高レベルでやっているから、そもそも使い捨てでも安くて、それが再使用ロケットだからさらに安くなる
だからSpaceXより開発力で劣る企業がSpaceXを真似するなら、再使用よりもまず安く作ることを目指さなければいけない
Re: (スコア:0)
> 「筆者の企業では総合的な低コストに一番効く、一つ一つの部品の低コスト化開発を優先して行っている。」
だから、その分野の先駆者がSpaceXでありRocket Labなわけだ。
両者ともコスト削減した使い捨てロケットの世界トッププレイヤーである。
で、両者はそれに加えて再使用も手を出しているわけだ。
そんな状況に対して、再使用だけではコスト削減にならない低コスト化が必要だわが社はそれに取り組んでいる、
ってそんな存在しない再使用ロケットを比較対象に出して、自社の特徴をアピールしてどうするのかと。
内容は正しくても、ズレまくってるよ。
Re: (スコア:0)
>ってそんな存在しない再使用ロケットを比較対象に出して、
スペースシャトルを知らないときた。小学生かな?
ULAの再使用ロケットが例として提示されてるのに、見てない。文盲で全盲?よくレス投稿できたね凄いよ。