アカウント名:
パスワード:
同性カップルは養子縁組で法律上の関係を作る、なんて聞いたけど、それじゃダメなの?養子になっておけば、入院なんかした時の同意書とかも署名できると思うんだけど。やっぱり、税制上のメリットとかが欲しいわけ?
養子縁組は親子関係にしかできないのでは。病院の面会手続きの簡略化程度ならいいけど、都営住宅の優先とか税金の補助までいくんなら独身にもパートナー関係の半分の補助を与えない理由はないと思う。形だけリベラルぶるから婚姻する者が大正義みたいな制度が適当にできてしまうんだよな。
親の理解がある場合に限られるけど、片方の親にパートナーを養子にしてもらって義きょうだいの関係にするのでは?
んでそれって兄弟だよね。姉妹だよね。夫婦とかとは違うよね。
同性婚が認められなくて本当に困るのは病院や相続等で家族と認められない事だから、養子きょうだいとなることで相当量改善される。
もうアメリカで議論は一周したじゃん次はゲイカップルに養子になりたくない子供の権利の議論でもするかな
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
人生の大半の問題はスルー力で解決する -- スルー力研究専門家
同性カップルは養子縁組じゃないの? (スコア:0)
同性カップルは養子縁組で法律上の関係を作る、なんて聞いたけど、それじゃダメなの?
養子になっておけば、入院なんかした時の同意書とかも署名できると思うんだけど。
やっぱり、税制上のメリットとかが欲しいわけ?
Re:同性カップルは養子縁組じゃないの? (スコア:0)
養子縁組は親子関係にしかできないのでは。
病院の面会手続きの簡略化程度ならいいけど、都営住宅の優先とか税金の補助までいくんなら独身にもパートナー関係の半分の補助を与えない理由はないと思う。
形だけリベラルぶるから婚姻する者が大正義みたいな制度が適当にできてしまうんだよな。
Re: (スコア:0)
親の理解がある場合に限られるけど、片方の親にパートナーを養子にしてもらって義きょうだいの関係にするのでは?
Re: (スコア:0)
んでそれって兄弟だよね。姉妹だよね。夫婦とかとは違うよね。
Re: (スコア:0)
同性婚が認められなくて本当に困るのは病院や相続等で家族と認められない事だから、養子きょうだいとなることで相当量改善される。
Re: (スコア:0)
もうアメリカで議論は一周したじゃん
次はゲイカップルに養子になりたくない子供の権利の議論でもするかな