アカウント名:
パスワード:
あとは同性カップルでも精子提供や代理母で血の繋がった子供を持てるようにしたり、学生のうちから子供を持てるように補助すれば徐々に少子化対策になる。現実的な補助や制度の後押しがあってこそ、地道な活動が個人の幸福と富国に繋がるだろう。まあ、意識啓発も同じように大事だが。
#妊娠で退学とかそれこそ社会のためにならないよね
妊娠や結婚で退職もいいかげんに止めて欲しい。これこそが日本の女性の待遇が良くならない元凶なのだから。
高校や大学で産めばいいと思うんだよね仕事よりは融通効くだろうし最悪留年すりゃいいんだし
専業出産職というのもありかも知れんけど
子供産むと就職厳しくなるよ出産後に辞めて欲しがるのは、子供の病気とかで早退や休暇取る、ってのも理由の一つだから産業界が「少子化を進めてる」ってのは間違ってないんだよね
高校や大学で産んでそこまで手がかからなくなってからならだいぶ違うと思うんだ人手不足な時代だしね
子供の病気とかは父親が対応してもいいじゃない。今時、そういうので休みとるのは普通だよ。有給消化にもちょうど良いしね。
子の看護休暇は有給とは別ですよ。別に有給で看護しても問題はないけど。
https://romsearch.officestation.jp/jinjiroumu/syokuba/12707 [officestation.jp]
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
Stay hungry, Stay foolish. -- Steven Paul Jobs
やっとか (スコア:1)
あとは同性カップルでも精子提供や代理母で血の繋がった子供を持てるようにしたり、学生のうちから子供を持てるように補助すれば徐々に少子化対策になる。
現実的な補助や制度の後押しがあってこそ、地道な活動が個人の幸福と富国に繋がるだろう。
まあ、意識啓発も同じように大事だが。
#妊娠で退学とかそれこそ社会のためにならないよね
Re: (スコア:1)
妊娠や結婚で退職もいいかげんに止めて欲しい。
これこそが日本の女性の待遇が良くならない元凶なのだから。
Re:やっとか (スコア:0)
高校や大学で産めばいいと思うんだよね
仕事よりは融通効くだろうし最悪留年すりゃいいんだし
専業出産職というのもありかも知れんけど
Re: (スコア:0)
子供産むと就職厳しくなるよ
出産後に辞めて欲しがるのは、子供の病気とかで早退や休暇取る、ってのも理由の一つだから
産業界が「少子化を進めてる」ってのは間違ってないんだよね
Re: (スコア:0)
高校や大学で産んでそこまで手がかからなくなってからならだいぶ違うと思うんだ
人手不足な時代だしね
Re: (スコア:0)
子供の病気とかは父親が対応してもいいじゃない。
今時、そういうので休みとるのは普通だよ。
有給消化にもちょうど良いしね。
Re:やっとか (スコア:2)
子の看護休暇は有給とは別ですよ。
別に有給で看護しても問題はないけど。
https://romsearch.officestation.jp/jinjiroumu/syokuba/12707 [officestation.jp]