アカウント名:
パスワード:
古いSFやファンタジーを電子書籍化して欲しい子供の頃から読んだ本を全部集めたい
ほんとこれ。絶版なんて死語にしろよと。権利関係あるから難しいだろうけどなんとかならないものなのかな。絶版を電子書籍で復活なら安く提供できる可能性ある(絶版で印税など著者に入らなかったのに入るようになるんだから少なくてもいいでしょ)んだけど、日本の企画だとものすごく高値になりそうだけどw
#数ありすぎて棚がそれだけで埋まるローダンなんかも電子書籍だとありがたい
ほんとこれ。絶版なんて死語にしろよと。
現在ならともかく、電子データが無い時代の書籍を、誰が電子書籍化(権利関係の確認などの手間を含む)するんだ?ペイするの?
なら、お前がやれ
「おまえがやれ」って姿勢でもいいんじゃないのかな?出版社は権利関係だけでいいし、そうすればコストなんてたいしてかからないでしょ。
出版社「誰かこの本持ってたら無料で電子書籍にしてちょうだい」おまえA「ほらやったぞ」出版社「あんがと」読者「このページ欠落してるぞ!ここミスがあるぞ!」出版社「ミスあったらしいから誰か無料で直して」おまえB「おれがやったるよ」
その「権利関係だけ」がしんどいんじゃないの…それに比べれば電子化自体は大した手間ではないような
「おまえがやれ」も主に権利の確認にかかるんだと思うよ
「権利だけ」も今は簡単になってる。
権利者が分かる場合:交渉しろ!(これが難しいという話なら簡単にはなってない)
権利者が分からない場合(権利関係に障害があるというのはたいていコレ)ぐぐって権利者の情報がでなければ国に利用料を保管してもらう形で使える。後から権利者が見つかったらお金が権利者に渡る。https://www.bunka.go.jp/seisaku/chosakuken/seidokaisetsu/chosakukensha_fumei/ [bunka.go.jp]
#問題は国に収めるべき利用料算出なんだけど、出版社は過去/現在の出版実績があるからこれもクリアできるでしょう
>お前がやれSF本じゃなくて漫画だけど、Jコミが最初そうだったんだよね。(現漫画図書館Z)ユーザーが手持ちの本をスキャンしてJコミに依頼して、z図書館が著者と連絡とってOKされたら無料公開(この時にCMをPDFに入れる)って感じだった。あの頃は読みやすくてよかったなぁ。
しばらく行かないうちに数ページごとに広告入る、ライフ?もページ単位で一話分すらまともに読めない。スマホアプリもまともにダウンロードも閲覧もできない、検索した本のダウンロードページに行こうとするとすると終了ってクソっぷりになって2度と行かない事きめたけど。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
犯人はmoriwaka -- Anonymous Coward
電子書籍化してくれ (スコア:2, すばらしい洞察)
古いSFやファンタジーを電子書籍化して欲しい
子供の頃から読んだ本を全部集めたい
Re: (スコア:0)
ほんとこれ。絶版なんて死語にしろよと。
権利関係あるから難しいだろうけどなんとかならないものなのかな。
絶版を電子書籍で復活なら安く提供できる可能性ある(絶版で印税など著者に入らなかったのに入るようになるんだから少なくてもいいでしょ)んだけど、日本の企画だとものすごく高値になりそうだけどw
#数ありすぎて棚がそれだけで埋まるローダンなんかも電子書籍だとありがたい
Re:電子書籍化してくれ (スコア:0)
ほんとこれ。絶版なんて死語にしろよと。
現在ならともかく、電子データが無い時代の書籍を、誰が電子書籍化(権利関係の確認などの手間を含む)するんだ?
ペイするの?
なら、お前がやれ
Re: (スコア:0)
「おまえがやれ」って姿勢でもいいんじゃないのかな?
出版社は権利関係だけでいいし、そうすればコストなんてたいしてかからないでしょ。
出版社「誰かこの本持ってたら無料で電子書籍にしてちょうだい」
おまえA「ほらやったぞ」
出版社「あんがと」
読者「このページ欠落してるぞ!ここミスがあるぞ!」
出版社「ミスあったらしいから誰か無料で直して」
おまえB「おれがやったるよ」
Re: (スコア:0)
その「権利関係だけ」がしんどいんじゃないの…
それに比べれば電子化自体は大した手間ではないような
「おまえがやれ」も主に権利の確認にかかるんだと思うよ
Re: (スコア:0)
「権利だけ」も今は簡単になってる。
権利者が分かる場合:交渉しろ!(これが難しいという話なら簡単にはなってない)
権利者が分からない場合(権利関係に障害があるというのはたいていコレ)
ぐぐって権利者の情報がでなければ国に利用料を保管してもらう形で使える。後から権利者が見つかったらお金が権利者に渡る。
https://www.bunka.go.jp/seisaku/chosakuken/seidokaisetsu/chosakukensha_fumei/ [bunka.go.jp]
#問題は国に収めるべき利用料算出なんだけど、出版社は過去/現在の出版実績があるからこれもクリアできるでしょう
Re: (スコア:0)
>お前がやれ
SF本じゃなくて漫画だけど、Jコミが最初そうだったんだよね。(現漫画図書館Z)
ユーザーが手持ちの本をスキャンしてJコミに依頼して、z図書館が著者と連絡とってOKされたら無料公開(この時にCMをPDFに入れる)
って感じだった。あの頃は読みやすくてよかったなぁ。
しばらく行かないうちに数ページごとに広告入る、ライフ?もページ単位で一話分すらまともに読めない。
スマホアプリもまともにダウンロードも閲覧もできない、検索した本のダウンロードページに行こうとするとすると終了
ってクソっぷりになって2度と行かない事きめたけど。