アカウント名:
パスワード:
役所の手続き的にはそっちの方が例外処理少なくて導入が楽だと思うんだけど。
そもそも同性婚は憲法解釈の問題が出るので、単純に導入できない。同性婚はLGBTへの配慮ではあるが具体的な利益はなく、国として積極的に推進する理由がない。子供を生んでで育てることを前提に結婚制度と、それに対する特典を用意してるわけで、それを同性婚に拡張する理由がない。
> 子供を生んでで育てることを前提に結婚制度と、それに対する特典を用意してる
要出典
最近の若者はこれで論破した気分に浸れるのですから安いモノですね。普通は論破したい方が論拠を示すのが筋でしょうに。
> 最近の若者はこれで論破した気分に浸れるのですから安いモノですね。> 普通は論破したい方が論拠を示すのが筋でしょうに。
「要出典」とみて「論破」とは見えないよ。根拠が必要なので示せということだよね。
そして論破したいのはあなたのほうでしかないので、やはり根拠を示すのはあなたではないだろうか。
なお、子供を作ることが前提の結婚が法的に定められているという話は聞いたことが無いし、仮にそういうとんでもない定めがあるのなら大問題なので、そう定められている法律の条文を示してもらえれば、国会なり行政なりに改正を求めることができるよね。
その条文の存在を全く知らない人に「存在しない」ことを示せというのは無理なもので、存在することを知っているあなたが示す方が道理であるよね。
根拠のない自説を無条件に熱狂的に褒めて支持して欲しいの。根拠を調べるとか面倒なことは一切したくないし、ただ称賛だけが欲しいの。それ以外のコメントはすべて自分への攻撃で、論破してこようとする敵なの。要出典も自分の無知を暴こうとする敵なの。
という思考ではないかと推測。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
「毎々お世話になっております。仕様書を頂きたく。」「拝承」 -- ある会社の日常
配偶者の男女制限撤廃すれば良いんじゃない? (スコア:2)
役所の手続き的にはそっちの方が例外処理少なくて導入が楽だと思うんだけど。
しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
Re: (スコア:0)
そもそも同性婚は憲法解釈の問題が出るので、単純に導入できない。
同性婚はLGBTへの配慮ではあるが具体的な利益はなく、国として積極的に推進する理由がない。
子供を生んでで育てることを前提に結婚制度と、それに対する特典を用意してるわけで、それを同性婚に拡張する理由がない。
Re: (スコア:1)
> 子供を生んでで育てることを前提に結婚制度と、それに対する特典を用意してる
要出典
Re: (スコア:1)
最近の若者はこれで論破した気分に浸れるのですから安いモノですね。
普通は論破したい方が論拠を示すのが筋でしょうに。
Re: (スコア:0)
> 最近の若者はこれで論破した気分に浸れるのですから安いモノですね。
> 普通は論破したい方が論拠を示すのが筋でしょうに。
「要出典」とみて「論破」とは見えないよ。
根拠が必要なので示せということだよね。
そして論破したいのはあなたのほうでしかないので、やはり根拠を示すのはあなたではないだろうか。
なお、子供を作ることが前提の結婚が法的に定められているという話は聞いたことが無いし、仮にそういうとんでもない定めがあるのなら大問題なので、そう定められている法律の条文を示してもらえれば、国会なり行政なりに改正を求めることができるよね。
その条文の存在を全く知らない人に「存在しない」ことを示せというのは無理なもので、存在することを知っているあなたが示す方が道理であるよね。
Re:配偶者の男女制限撤廃すれば良いんじゃない? (スコア:0)
根拠のない自説を無条件に熱狂的に褒めて支持して欲しいの。根拠を調べるとか面倒なことは一切したくないし、ただ称賛だけが欲しいの。
それ以外のコメントはすべて自分への攻撃で、論破してこようとする敵なの。要出典も自分の無知を暴こうとする敵なの。
という思考ではないかと推測。