アカウント名:
パスワード:
複雑にしてもメリット無し
複雑にしなくても文字数を長くするだけで安全性はずっと向上するぞたとえば admin ではなく admin1admin2admin3 とするだけでも全然違うだろう
ランダムにしないと意味ないよな。どれだけ複雑かつ長くても、同一製品同一パスワードなら何の意味もない。
「パスワードって変更できるんですよ。意外にこれ知られてないんですけど」
macアドレスを元に初期パスワード生成してるから、一応違うという製品はあるがmacアドレス元にしてることがわかれば、固定にしてるのと大差ないものなぁ。
…と思っていたが、最近1166世代のルータを再設定する機会があって、リセット後にweb設定に入ったら、管理パスワードを(設定しろって)聞かれたぞ設定するまで管理ログイン不能ってんなら、まだましかもしれん
ランダムで長いユーザー名とパスワードをステッカーで本体に貼っとけばいいでしょ。数年前に実家で導入したバッファローのルーターはそうなってたよ。そりゃステッカーを読まれたら終わりだが、そもそも家に物理的に侵入されてる時点で終わってるのでそこまで考える必要はないかと。
漆原教授が侵入してこっそり交換してるかも知れないしな
あれねえ、たぶん、ベンダのどこかのサーバに、念のためっていって、一覧DBがあると思うわけよ全ロット固定パスワードよりましだけど
MACアドレスから秘伝のロジックで生成してるのでDB要らずなんですよアレSIMロック解除コードとかもそうですねなので秘伝のロジックが漏れたら廃業待ったなし
うちのルーターは初期パスワード=シリアル番号だな。ひっくり返してシール見ればわかる。(物理的侵入では)セキュリティないけど(ネット経由では)セキュリティある。そういうのでいいんだよ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
吾輩はリファレンスである。名前はまだ無い -- perlの中の人
初期パスワードは仕方無し (スコア:0)
複雑にしてもメリット無し
Re: (スコア:0)
複雑にしなくても文字数を長くするだけで安全性はずっと向上するぞ
たとえば admin ではなく admin1admin2admin3 とするだけでも全然違うだろう
Re: (スコア:0)
ランダムにしないと意味ないよな。
どれだけ複雑かつ長くても、同一製品同一パスワードなら何の意味もない。
Re: (スコア:0)
「パスワードって変更できるんですよ。意外にこれ知られてないんですけど」
Re: (スコア:0)
macアドレスを元に初期パスワード生成してるから、一応違うという製品はあるがmacアドレス元にしてることがわかれば、固定にしてるのと大差ないものなぁ。
Re: (スコア:0)
…と思っていたが、最近1166世代のルータを再設定する機会があって、リセット後にweb設定に入ったら、管理パスワードを(設定しろって)聞かれたぞ
設定するまで管理ログイン不能ってんなら、まだましかもしれん
Re: (スコア:0)
ランダムで長いユーザー名とパスワードをステッカーで本体に貼っとけばいいでしょ。数年前に実家で導入したバッファローのルーターはそうなってたよ。
そりゃステッカーを読まれたら終わりだが、そもそも家に物理的に侵入されてる時点で終わってるのでそこまで考える必要はないかと。
Re:初期パスワードは仕方無し (スコア:2)
漆原教授が侵入してこっそり交換してるかも知れないしな
Re: (スコア:0)
あれねえ、たぶん、ベンダのどこかのサーバに、念のためっていって、一覧DBがあると思うわけよ
全ロット固定パスワードよりましだけど
Re: (スコア:0)
MACアドレスから秘伝のロジックで生成してるのでDB要らずなんですよアレ
SIMロック解除コードとかもそうですね
なので秘伝のロジックが漏れたら廃業待ったなし
Re: (スコア:0)
うちのルーターは初期パスワード=シリアル番号だな。ひっくり返してシール見ればわかる。
(物理的侵入では)セキュリティないけど(ネット経由では)セキュリティある。そういうのでいいんだよ。