アカウント名:
パスワード:
絶版は金を出せば手に入る希望がまだあります
ファンとして一番コタえるのは 版権握ったままでのシリーズものの打ち切り特に許せないのは無能な編集者が名作をボロボロにする愚行・購買意欲を削ぐ邦題・購買意欲を削ぐ表紙・イラスト結果として売れずその後のシリーズ打ち切りホーンブロワーの系譜を継ぐユニオン宇宙軍戦記 何とかならなかったのか
・そもそも売れなかったから品切れ重版未定になった。書店の本棚だって場所に限りがあるんだが。・「版権握ったまま」というけれど、実質絶版状態で版権だけキープできるほど出版社の権利は強くないし、絶版でなくとも契約更新のタイミングで取り戻せる。・出版社がいらんことしたから売れなかったといいたいなら、自分で売ればいい。今は昔と違って出版社不在でかんたんに電子書籍が出せる時代だし、なんならクラウドファンディングで紙の書籍出す企画も成功例多数だ。
こういう観測気球的な企画で反響の大きいタイトルがあれば再版叶ったかもしれないのに炎上で中止に追い込むとかほんと理解できない。出版社だって慈善事業じゃないんだから、売れる見込みのたたない本なんか再版できる訳ない事ぐらい子供でも分かるだろうに、なんでわざわざチャンスをつぶしに行くのか。
(事情はどうであれ)自分達で絶版にしておきながら「幻の」なんて表現で希少性を煽るような連中だぞ?再販の匂わせすらせずにこんな無神経な企画ぶち上げてる時点で再販する気があるなんて期待しちゃうのは能天気が過ぎるかと。それにほんとに観測気球だったら燃えた時点で即座に「再販の検討始める」って答えりゃいいのにそうでもなし。
社内に幾らかは残ってるだろうし、煽るだけ煽ってそれをオークションで少量高値で売って終わり、なんて可能性を考えたほうが良いまであり得るよ。
# 偏見まみれだが出版社なる存在の評価は今世紀入って下がる一方なんで……
(事情はどうであれ)自分達で絶版にしておきながら「幻の」なんて表現で希少性を煽るような連中だぞ?
ようわからん。出版業は慈善事業ではない。出版社が絶版にするのはビジネス上の判断。その判断をさせたのはお前だ。お前が自ら購入し、周囲に布教し、購入にいたらせることがなかったからだ。誰も買わなかったが、何かのきっかけで売れるかもと出版社が望みをつないでいる作品を「幻」と呼ぶのが気に食わないなら、そう呼ばれる前にお前が売れ。
出版社がそういう判断をしてしまうなら再販制度に乗っかるのやめたら?って思うんですけど再販制度ってそういう社会的事業、ともすれば慈善事業とも取れなくない部分に対する報酬として機能してるものだと思ってます
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
皆さんもソースを読むときに、行と行の間を読むような気持ちで見てほしい -- あるハッカー
絶版にしているのは早川だろ (スコア:2)
絶版は金を出せば手に入る希望がまだあります
ファンとして一番コタえるのは 版権握ったままでのシリーズものの打ち切り
特に許せないのは無能な編集者が名作をボロボロにする愚行
・購買意欲を削ぐ邦題
・購買意欲を削ぐ表紙・イラスト
結果として売れずその後のシリーズ打ち切り
ホーンブロワーの系譜を継ぐユニオン宇宙軍戦記 何とかならなかったのか
Re:絶版にしているのは 読者 / 作者 だろ (スコア:0)
・そもそも売れなかったから品切れ重版未定になった。書店の本棚だって場所に限りがあるんだが。
・「版権握ったまま」というけれど、実質絶版状態で版権だけキープできるほど出版社の権利は強くないし、絶版でなくとも契約更新のタイミングで取り戻せる。
・出版社がいらんことしたから売れなかったといいたいなら、自分で売ればいい。今は昔と違って出版社不在でかんたんに電子書籍が出せる時代だし、なんならクラウドファンディングで紙の書籍出す企画も成功例多数だ。
Re: (スコア:2, すばらしい洞察)
こういう観測気球的な企画で反響の大きいタイトルがあれば再版叶ったかもしれないのに炎上で中止に追い込むとかほんと理解できない。
出版社だって慈善事業じゃないんだから、売れる見込みのたたない本なんか再版できる訳ない事ぐらい子供でも分かるだろうに、なんでわざわざチャンスをつぶしに行くのか。
Re:絶版にしているのは 読者 / 作者 だろ (スコア:0)
(事情はどうであれ)自分達で絶版にしておきながら
「幻の」なんて表現で希少性を煽るような連中だぞ?
再販の匂わせすらせずにこんな無神経な企画ぶち上げてる時点で
再販する気があるなんて期待しちゃうのは能天気が過ぎるかと。
それにほんとに観測気球だったら燃えた時点で即座に
「再販の検討始める」って答えりゃいいのにそうでもなし。
社内に幾らかは残ってるだろうし、
煽るだけ煽ってそれをオークションで少量高値で売って終わり、
なんて可能性を考えたほうが良いまであり得るよ。
# 偏見まみれだが出版社なる存在の評価は今世紀入って下がる一方なんで……
Re: (スコア:0)
(事情はどうであれ)自分達で絶版にしておきながら
「幻の」なんて表現で希少性を煽るような連中だぞ?
ようわからん。
出版業は慈善事業ではない。出版社が絶版にするのはビジネス上の判断。
その判断をさせたのはお前だ。お前が自ら購入し、周囲に布教し、購入にいたらせることがなかったからだ。
誰も買わなかったが、何かのきっかけで売れるかもと出版社が望みをつないでいる作品を「幻」と呼ぶのが気に食わないなら、そう呼ばれる前にお前が売れ。
Re: (スコア:0)
出版社がそういう判断をしてしまうなら再販制度に乗っかるのやめたら?って思うんですけど
再販制度ってそういう社会的事業、ともすれば慈善事業とも取れなくない部分に対する報酬として機能してるものだと思ってます