アカウント名:
パスワード:
Windows11でAndroidアプリをサポートするってMSは言ってるし、プレビュー版では一部のアプリが実際に動作してる。
Windows 11で「Androidアプリ」を実行可能に、プレビュー版をWindows Insider Programで提供開始 [itmedia.co.jp]
GooglePlayがMS Storeと連携すれば済む話なのに、なんでわざわざ独自にやろうとするかね。
そんなGoogleとブラウザの覇権を競い、蹴落とす為にEdgeを優先させようとする姿勢を剥き出しにしているのはMicrosoft側ですよね。ましてやstoreという悪質な物を介して提供されたら迷惑に感じる人も出てきますし、Windows11は現時点では不評が多くダウングレードしている人の方が多い始末。
GoogleがChromeのシェアを伸ばすために、色んなアプリのインストーラにバンドルしたり、色んなWebサイトにChrome入れろ入れろな広告を出しまくったのは無視ですか?
質問です。いったいどのようなアプリをインストールしたら、或いはそのWebサイトで、Chromeを入れろと言う広告が出てくるのでしょうか?無視以前の話で、私は一度も見た事が有りません。
それは君が若いからだよ物心ついたときにはすでにchromeの天下だったんだろう?
いえ、全然若くないですよ。MS/DOSの頃からの世代です。だいぶ過去になりますが、一度だけフリーのソフトウェアをインストールしようとしたら、IEのアドオンなのか?Yahooの検索窓をインストールするか?という選択肢を見た事が有ります。即却下しました。Googleもそういう感じの誘引でしょうか?もしそうであるなら、私はフリーは殆どをportableを選択できる物だけを使用しているのでインストール画面を見る事はほぼありません。(インストールが必要なのは業務用のみになっています。)おそらくですが、私のそういう方向性がGoogleの誘引を目撃しない結果になっているのかもしれません。
Avastとかの非商用フリーなライセンスのあるアンチウイルス系は、ほぼ全てChromeのバンドル付き。クソみたいなツールバーたっぷりとかと同じく、不要ならチェックボックス外せとか、必要ならチェックボックスを外すなって同じインストーラでも実行するたびに、外すか外さないか変わるような悪質なやつ。
FlashとかShockwaveとかも付いてくるし、昔よくあったソフト紹介サイトが提供してるインストーラ落とすと、FirefoxやOperaにもChromeバンドルされてたよ。Firefoxのインストールしたら、Chromeがデフォルトブラウザにされるとかいう設定になってたりもしたよ。
マザーボードの付属CDからドライバ・ユーティリティをインストールする際に往々にして一括してインストールするオプションがあるのですが、デフォルトで Chrome にチェックが入っています。
Avestというのは知っていますが、使った事は一度も有りません。FlashとかShockWaveは、確か知り合いがAIMPとか、RealPlayerとかいう音楽再生ソフトをインストールする時に選択肢が出てきたのは目撃した記憶がなんとなく有りますね。ブラウザには過去にFlashが同梱されていたのは分かりますが、FireFoxをインストールしたら、Chromeがデフォルト?それはちょっと奇怪ですね。そういう場面には全く遭遇した事が有りません。いずれにせよ、意外といろいろとやらかしていたんですねw参考になりました、有難うございます。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
※ただしPHPを除く -- あるAdmin
独自にやるなよ…… (スコア:1)
Windows11でAndroidアプリをサポートするってMSは言ってるし、プレビュー版では一部のアプリが実際に動作してる。
Windows 11で「Androidアプリ」を実行可能に、プレビュー版をWindows Insider Programで提供開始 [itmedia.co.jp]
GooglePlayがMS Storeと連携すれば済む話なのに、なんでわざわざ独自にやろうとするかね。
しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
Re: (スコア:-1)
そんなGoogleとブラウザの覇権を競い、蹴落とす為にEdgeを優先させようとする姿勢を剥き出しにしているのはMicrosoft側ですよね。
ましてやstoreという悪質な物を介して提供されたら迷惑に感じる人も出てきますし、
Windows11は現時点では不評が多くダウングレードしている人の方が多い始末。
Re: (スコア:0)
GoogleがChromeのシェアを伸ばすために、色んなアプリのインストーラにバンドルしたり、色んなWebサイトにChrome入れろ入れろな広告を出しまくったのは無視ですか?
Re: (スコア:0)
質問です。
いったいどのようなアプリをインストールしたら、或いはそのWebサイトで、Chromeを入れろと言う広告が出てくるのでしょうか?
無視以前の話で、私は一度も見た事が有りません。
Re:独自にやるなよ…… (スコア:0)
それは君が若いからだよ
物心ついたときにはすでにchromeの天下だったんだろう?
Re: (スコア:0)
いえ、全然若くないですよ。MS/DOSの頃からの世代です。
だいぶ過去になりますが、一度だけフリーのソフトウェアをインストールしようとしたら、
IEのアドオンなのか?Yahooの検索窓をインストールするか?という選択肢を見た事が有ります。
即却下しました。Googleもそういう感じの誘引でしょうか?
もしそうであるなら、私はフリーは殆どをportableを選択できる物だけを使用しているので
インストール画面を見る事はほぼありません。(インストールが必要なのは業務用のみになっています。)
おそらくですが、私のそういう方向性がGoogleの誘引を目撃しない結果になっているのかもしれません。
Re: (スコア:0)
Avastとかの非商用フリーなライセンスのあるアンチウイルス系は、ほぼ全てChromeのバンドル付き。
クソみたいなツールバーたっぷりとかと同じく、不要ならチェックボックス外せとか、必要ならチェックボックスを外すなって同じインストーラでも実行するたびに、外すか外さないか変わるような悪質なやつ。
FlashとかShockwaveとかも付いてくるし、昔よくあったソフト紹介サイトが提供してるインストーラ落とすと、FirefoxやOperaにもChromeバンドルされてたよ。Firefoxのインストールしたら、Chromeがデフォルトブラウザにされるとかいう設定になってたりもしたよ。
Re: (スコア:0)
マザーボードの付属CDからドライバ・ユーティリティをインストールする際に
往々にして一括してインストールするオプションがあるのですが、デフォルトで Chrome にチェックが入っています。
Re: (スコア:0)
Avestというのは知っていますが、使った事は一度も有りません。
FlashとかShockWaveは、確か知り合いがAIMPとか、RealPlayerとかいう音楽再生ソフトをインストールする時に
選択肢が出てきたのは目撃した記憶がなんとなく有りますね。
ブラウザには過去にFlashが同梱されていたのは分かりますが、
FireFoxをインストールしたら、Chromeがデフォルト?
それはちょっと奇怪ですね。
そういう場面には全く遭遇した事が有りません。
いずれにせよ、意外といろいろとやらかしていたんですねw
参考になりました、有難うございます。