アカウント名:
パスワード:
オーナーなんですが「煤詰まらせてまでアドブルー無しにこだわる必要ないだろう」と思ってたけどついに俺たちの時代が来ました。
大型車ではあんまりやってないみたいですけど大排気量に向いてないとかあるんですかね?
マツダに大型車が無いからな。Skyactive-Dのマルチエンジンでシリーズハイブリッドとか作れば良いかも。
Skyactive-Dの特徴の一つが「圧縮率落としたらエンジン強度も下げれて軽量化できて燃費もよくなった!」なもんで、重量級の車体(相対的にエンジンの重量比率が減る)には向かんのですよ。#圧縮率を落としたことによるパワーダウンと燃費悪化だけが目立つようになる
Skyactive-Dのシリーズハイブリッドは、純粋に「売れるのか?」という問題かも。ガソリンエンジンのものより価格が高くなるのは確実だし、昨今の静粛性をたっとばれる風潮でディーゼルの音は不利だし、排ガス対策のためガソリン以上に温度管理大変だしで、割とキツそう。
普通使う用語だと「圧縮比」。圧縮率は別の意味になる (参照: https://kotobank.jp/word/%E5%9C%A7%E7%B8%AE%E7%8E%87-396 [kotobank.jp])この文だと意味はわかるが、他で使うと誤解の元。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
目玉の数さえ十分あれば、どんなバグも深刻ではない -- Eric Raymond
SKYACTIV-D (スコア:0)
オーナーなんですが「煤詰まらせてまでアドブルー無しにこだわる必要ないだろう」と思ってたけどついに俺たちの時代が来ました。
Re: (スコア:0)
大型車ではあんまりやってないみたいですけど大排気量に向いてないとかあるんですかね?
Re: (スコア:0)
マツダに大型車が無いからな。
Skyactive-Dのマルチエンジンでシリーズハイブリッドとか作れば良いかも。
Re: (スコア:0)
Skyactive-Dの特徴の一つが「圧縮率落としたらエンジン強度も下げれて軽量化できて燃費もよくなった!」なもんで、
重量級の車体(相対的にエンジンの重量比率が減る)には向かんのですよ。
#圧縮率を落としたことによるパワーダウンと燃費悪化だけが目立つようになる
Skyactive-Dのシリーズハイブリッドは、純粋に「売れるのか?」という問題かも。
ガソリンエンジンのものより価格が高くなるのは確実だし、
昨今の静粛性をたっとばれる風潮でディーゼルの音は不利だし、
排ガス対策のためガソリン以上に温度管理大変だしで、割とキツそう。
Re:SKYACTIV-D (スコア:0)
普通使う用語だと「圧縮比」。
圧縮率は別の意味になる (参照: https://kotobank.jp/word/%E5%9C%A7%E7%B8%AE%E7%8E%87-396 [kotobank.jp])
この文だと意味はわかるが、他で使うと誤解の元。