アカウント名:
パスワード:
「自宅サーバーやローカルストレージなんてもう要らない」みたいな声もよく聞くが、現在におけるそこそこ大きな存在意義がこれだよなぁ。自分の管理していないサーバーは検閲されるし、情報は流出するし、誰がアクセスしてるかも分からん。意図せず、あるいは意図してどこかの国では違法や規約違反のファイルを扱うリスクが常にある。クラウドストレージもそうだし、クラウドサーバーもまぁそうだよね。
まぁ単純にローカルのが安い気もするが。
規約違反にならないように使おうとか思わないんですかね。
まあ、グーグルもユーザーに違反させて使わせようって、ねらってるとしか思えない。で、雲行きがあやしくなるとユーザーが悪い。
規約違反にならないように使ったつもりでも、規約違反と言われかねないからでしょ。ロジカルに「このファイルはOK」「このファイルはNG」と区別できるなら、まだやりようはあるけど。
規約を読んでないね。
> 2021年9月にはGoogleドライブに戦車の歴史に関する資料をバックアップしていた研究者が> 「テロ活動に従事している」としてアカウントをロックされる
規約を隅から隅まで読んでも防げないって
「悪意のある表現」なんて、どうにでもなるからな。中国だと、「習近平を称える集会」が取り締まられたこともあるそうで。民間人が称えること自体が悪意とみなされたんだとさ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
クラックを法規制強化で止められると思ってる奴は頭がおかしい -- あるアレゲ人
自宅サーバー (スコア:1)
「自宅サーバーやローカルストレージなんてもう要らない」みたいな声もよく聞くが、現在におけるそこそこ大きな存在意義がこれだよなぁ。
自分の管理していないサーバーは検閲されるし、情報は流出するし、誰がアクセスしてるかも分からん。
意図せず、あるいは意図してどこかの国では違法や規約違反のファイルを扱うリスクが常にある。
クラウドストレージもそうだし、クラウドサーバーもまぁそうだよね。
まぁ単純にローカルのが安い気もするが。
Re: (スコア:0)
規約違反にならないように使おうとか思わないんですかね。
まあ、グーグルもユーザーに違反させて使わせようって、ねらってるとしか思えない。
で、雲行きがあやしくなるとユーザーが悪い。
Re: (スコア:1)
規約違反にならないように使おうとか思わないんですかね。
規約違反にならないように使ったつもりでも、規約違反と言われかねないからでしょ。
ロジカルに「このファイルはOK」「このファイルはNG」と区別できるなら、まだやりようはあるけど。
Re: (スコア:0)
規約を読んでないね。
Re:自宅サーバー (スコア:1)
> 2021年9月にはGoogleドライブに戦車の歴史に関する資料をバックアップしていた研究者が
> 「テロ活動に従事している」としてアカウントをロックされる
規約を隅から隅まで読んでも防げないって
Re: (スコア:0)
「悪意のある表現」なんて、どうにでもなるからな。
中国だと、「習近平を称える集会」が取り締まられたこともあるそうで。
民間人が称えること自体が悪意とみなされたんだとさ。