アカウント名:
パスワード:
1回の分裂で倍に増える細菌があります。十分な栄養とともに試験管で培養したところ、1時間後に試験管いっぱいになりました。1秒に1度分裂するとすると、試験管に半分まで増えるのに何秒かかったでしょうかというのを思い出した
真面目に答えたら59分59秒だけど、なぞなぞと言うからには何かひっかけがあるのだろう
多分「30分じゃないよ」というのがひっかけだと思います。が深読みしてツッコむなら・2^(3600-1) 倍に増えて試験管いっぱいってどんだけデカい試験管なんや(地球を構成する原子の数越えてる気が)・それだけを賄う十分な栄養って地球そのもの喰われてそう・きっと細胞分裂に失敗したり死ぬ細菌が一定数居るという隠れた前提、とすれば59分59秒は答えではない?とか
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
「科学者は100%安全だと保証できないものは動かしてはならない」、科学者「えっ」、プログラマ「えっ」
なぞなぞ (スコア:2)
1回の分裂で倍に増える細菌があります。十分な栄養とともに試験管で培養したところ、1時間後に試験管いっぱいになりました。1秒に1度分裂するとすると、試験管に半分まで増えるのに何秒かかったでしょうか
というのを思い出した
Re: (スコア:0)
真面目に答えたら59分59秒だけど、なぞなぞと言うからには何かひっかけがあるのだろう
Re:なぞなぞ (スコア:0)
多分「30分じゃないよ」というのがひっかけだと思います。
が深読みしてツッコむなら
・2^(3600-1) 倍に増えて試験管いっぱいってどんだけデカい試験管なんや(地球を構成する原子の数越えてる気が)
・それだけを賄う十分な栄養って地球そのもの喰われてそう
・きっと細胞分裂に失敗したり死ぬ細菌が一定数居るという隠れた前提、とすれば59分59秒は答えではない?
とか