アカウント名:
パスワード:
父が生きていたころは、元日に必ず敷地内の社と、父が総代を務める寺にお参りしており、宗教行事の側面が大きかったが、父が亡くなってからは、インスタにアップする写真を撮るための初もうでになり、宗教色が薄まってしまった。
それで良いのではないでしょうか。
明治神宮 [wikipedia.org]なんて、何の神さまが祀られているのかも分からずに、あれだけ行くのですから、ファッションで十分なのであります。まぁ、そういう「家」を離れた帰依のありようは江戸時代頃からあるので、今さら感はありますが。
ファッション化というか、元は宗教的なものを日常生活に取り込んで習慣化させるのが得意な気がする日本人。マニ車まで行かなくても、それも一つの宗教の在り方。それはそれで日本ぽくていいと思います。
自分が通ってる教会の名前になってる聖人が何やった人か知らないキリスト教徒は沢山いるだろ、それと同じ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
日々是ハック也 -- あるハードコアバイナリアン
ファッション初詣 (スコア:0)
父が生きていたころは、元日に必ず敷地内の社と、父が総代を務める寺にお参りしており、宗教行事の側面が大きかったが、
父が亡くなってからは、インスタにアップする写真を撮るための初もうでになり、宗教色が薄まってしまった。
Re: (スコア:1)
それで良いのではないでしょうか。
明治神宮 [wikipedia.org]なんて、何の神さまが祀られているのかも分からずに、
あれだけ行くのですから、ファッションで十分なのであります。
まぁ、そういう「家」を離れた帰依のありようは江戸時代頃からあるので、今さら感はありますが。
Re: (スコア:0)
ファッション化というか、元は宗教的なものを日常生活に取り込んで習慣化させるのが得意な気がする日本人。
マニ車まで行かなくても、それも一つの宗教の在り方。それはそれで日本ぽくていいと思います。
Re:ファッション初詣 (スコア:0)
自分が通ってる教会の名前になってる聖人が何やった人か知らないキリスト教徒は沢山いるだろ、それと同じ。