アカウント名:
パスワード:
昔やった仕事で「あるセンサから送られたデータを処理するマシン=フロントエンド」「処理結果を表示するマシン=バックエンド」って呼び方をしてた事が有った。「フロントエンド/バックエンド」の基準が人間じゃなくてセンサ。
回路上の信号アンプやアナログ処理部を「アナログフロントエンド」と呼ぶことがありますが、逆に「デジタルバックエンド」という表現は聞いたことがないですね。業界が混ざってる予感。
ニキシー管の時計だとデジタルバックエンドかなと思った。誰もそういわないけど
ところがそっちはロジック基板だとか制御部だとか、前後左右ではなくて役割で呼ぶんですよ。バックは存在しない。まあサハラ(現地語で「砂漠」)みたいなものかもしれませんが。全部バックだと思っている中にごく一部のフロントがあるから、そこだけ区別して呼ぶような……
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
「毎々お世話になっております。仕様書を頂きたく。」「拝承」 -- ある会社の日常
そう言えば (スコア:0)
昔やった仕事で「あるセンサから送られたデータを処理するマシン=フロントエンド」「処理結果を表示するマシン=バックエンド」って呼び方をしてた事が有った。
「フロントエンド/バックエンド」の基準が人間じゃなくてセンサ。
Re:そう言えば (スコア:2)
回路上の信号アンプやアナログ処理部を「アナログフロントエンド」と呼ぶことがありますが、逆に「デジタルバックエンド」という表現は聞いたことがないですね。業界が混ざってる予感。
Re: (スコア:0)
ニキシー管の時計だとデジタルバックエンドかなと思った。誰もそういわないけど
Re:そう言えば (スコア:2)
ところがそっちはロジック基板だとか制御部だとか、前後左右ではなくて役割で呼ぶんですよ。バックは存在しない。まあサハラ(現地語で「砂漠」)みたいなものかもしれませんが。全部バックだと思っている中にごく一部のフロントがあるから、そこだけ区別して呼ぶような……