アカウント名:
パスワード:
arduinoさせなよ。小学生にでも十分できるし、LEDぴかぴかさせるだけでも面白い。
#私が小学生の頃は電子工作の漫画(NE555でぴかぴかさせようみたいなのが色々載ってた単行本コミックス)あったけど今もその手のあるのかな
LED数個程度光らせてもコレだけ?で興味失って終わると思う。
チューリングマシン(という言葉は知らなかったけど)の理論上無限ってのを感じさせないと無理じゃないかなぁ…
子どもは大人みたいに冷めてないからね。
蛍みたいにじわっと光らせたりナイトライダー(子供には通じない)のように複数を左右に光らせたりフルカラーLEDでグラデーションしたり7セグLEDで数値やカタカナを表示したりシリアルLEDのラインタイプを振り回して残像で絵を空中に描いたり(中学生以上推奨)
そしてそれらを組み合わせて遊べること無限大よ。
#誕生日プレゼントは数百円のoLEDディスプレイで大喜び?安上がりな
流石に子供をバカにしすぎ。そして、多分そんなんにのめり込む子はその先へは行かないよ。
開発系に行った子は小学生の頃にはアンプとかバラして組み立てるとかエンジンブロック弄ってたりとか絵を動かしたりとかもっと複雑なもの触ってたよ。
もっと複雑というがそんな差あるかそれ?違いが判らんわ
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
普通のやつらの下を行け -- バッドノウハウ専門家
ローレベルの方が面白い (スコア:1)
arduinoさせなよ。
小学生にでも十分できるし、LEDぴかぴかさせるだけでも面白い。
#私が小学生の頃は電子工作の漫画(NE555でぴかぴかさせようみたいなのが色々載ってた単行本コミックス)あったけど今もその手のあるのかな
Re: (スコア:0)
LED数個程度光らせてもコレだけ?で興味失って終わると思う。
チューリングマシン(という言葉は知らなかったけど)の理論上無限ってのを感じさせないと無理じゃないかなぁ…
Re: (スコア:0)
子どもは大人みたいに冷めてないからね。
蛍みたいにじわっと光らせたり
ナイトライダー(子供には通じない)のように複数を左右に光らせたり
フルカラーLEDでグラデーションしたり
7セグLEDで数値やカタカナを表示したり
シリアルLEDのラインタイプを振り回して残像で絵を空中に描いたり(中学生以上推奨)
そしてそれらを組み合わせて遊べること無限大よ。
#誕生日プレゼントは数百円のoLEDディスプレイで大喜び?安上がりな
Re: (スコア:0)
流石に子供をバカにしすぎ。
そして、多分そんなんにのめり込む子はその先へは行かないよ。
開発系に行った子は小学生の頃にはアンプとかバラして組み立てるとかエンジンブロック弄ってたりとか絵を動かしたりとかもっと複雑なもの触ってたよ。
Re:ローレベルの方が面白い (スコア:0)
もっと複雑というがそんな差あるかそれ?
違いが判らんわ