アカウント名:
パスワード:
今回の津波は、直接噴火で引き起こされた津波だけじゃなく、空振によって引き起こされた津波の可能性が高いと考えられてる
空振が津波を引き起こすとか、いままでだれも思いつかなかっただろうね
細かい話だけど、こういうのも「津波」と呼ぶのかな大気由来のものは呼ばないと思ってた
こないだの会見で気象庁も苦慮してたところだな気象庁が定義している津波とは違うらしく(気象用語は厳密に定義がある)津波と言えないが、潮位変異と言っても通じないだろうから便宜上津波として報じたらしい
> ツン並みと同様の対処 こ、これは津波じゃないんだからね!こうですか?
その後デレて津波だと認めたわけですね
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
犯人はmoriwaka -- Anonymous Coward
初めて観測されたタイプの津波? (スコア:0)
今回の津波は、直接噴火で引き起こされた津波だけじゃなく、
空振によって引き起こされた津波の可能性が高いと考えられてる
空振が津波を引き起こすとか、いままでだれも思いつかなかっただろうね
Re: (スコア:0)
細かい話だけど、こういうのも「津波」と呼ぶのかな
大気由来のものは呼ばないと思ってた
Re: (スコア:3, 興味深い)
こないだの会見で気象庁も苦慮してたところだな
気象庁が定義している津波とは違うらしく(気象用語は厳密に定義がある)
津波と言えないが、潮位変異と言っても通じないだろうから
便宜上津波として報じたらしい
Re: (スコア:0)
気象庁は気象学会ではないので、気象用語に厳密に定義があろうがなかろうが、
国民に津波と同様の影響がありツン並みと同様の対処をしなければならないのなら、
津波として報じるしかないだろうが。
Re:初めて観測されたタイプの津波? (スコア:4, おもしろおかしい)
> ツン並みと同様の対処
こ、これは津波じゃないんだからね!
こうですか?
Re: (スコア:0)
その後デレて津波だと認めたわけですね