アカウント名:
パスワード:
今日発売のモーニング掲載「宇宙兄弟」にWe are space brothersってキャッチフレーズが出てきた。NASA(だったと思う)が全世界に発表してたけど、大丈夫かな。作品の根幹にかかわる話題とは言え、現実世界だったら問題視する人は絶対いる。主人公と弟の個人的関係は brothers でいいんだけど、わざわざ全世界に敷衍して全人類は云々、って発表してたからなあ。
そもそも英語に「きょうだい」という概念がないのがまずい。日本語なら「兄弟姉妹」と書いて「きょうだい」とルビを振ればなんとかなる。さらにそもそも、なんで英語は兄と弟、姉と妹に専用の単語を割り振らなかったんだろう。中国語(漢字文化圏)が儒教の関係で長幼の序にうるさいのかな。
というか実際にNASAは「man」を「human」に置換する作業を30年くらい前から継続中なので、単純に漫画の間違いでしかない間違ってるのは承知で、漫画タイトルに合わせて押し切ったんだろうけど
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
普通のやつらの下を行け -- バッドノウハウ専門家
スレチ (スコア:0)
今日発売のモーニング掲載「宇宙兄弟」に
We are space brothers
ってキャッチフレーズが出てきた。NASA(だったと思う)が全世界に発表してたけど、大丈夫かな。
作品の根幹にかかわる話題とは言え、現実世界だったら問題視する人は絶対いる。
主人公と弟の個人的関係は brothers でいいんだけど、わざわざ全世界に敷衍して全人類は云々、って発表してたからなあ。
そもそも英語に「きょうだい」という概念がないのがまずい。
日本語なら「兄弟姉妹」と書いて「きょうだい」とルビを振ればなんとかなる。
さらにそもそも、なんで英語は兄と弟、姉と妹に専用の単語を割り振らなかったんだろう。
中国語(漢字文化圏)が儒教の関係で長幼の序にうるさいのかな。
Re:スレチ (スコア:0)
というか実際にNASAは「man」を「human」に置換する作業を30年くらい前から継続中なので、単純に漫画の間違いでしかない
間違ってるのは承知で、漫画タイトルに合わせて押し切ったんだろうけど