アカウント名:
パスワード:
そんな日本人に刺さる機能とかあったんですかね?
共同創始者のひとりが日本人だからOperaが中国企業傘下になった時に日本人が一斉に移行した
公式日本語版が出る前からOpera使ってたけど創業者に日本人がいたなんて初耳。wikipediaでも共同創業者はアイスランド生まれ(てっちゃん)とノルウェー生まれ [wikipedia.org]だ。ずっと後、日本事務所構えてたころには日本人の役員もいた気がするのでそれを取り違えてる?
日本人に受けたのは熱心に布教活動してた人がいたことや、日本語表示に難点はあったけどパッチでなんとかなる程度だったことなどが理由かなぁ
Opera社じゃなくてVivaldi社の話だと思うけど。
日本で受けたのは、拡張入れずにあちこち設定できるのが大きかったんじゃないかな。昔からブラウザ自分好みにいじりたがるユーザーが目立ってたし。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ソースを見ろ -- ある4桁UID
逆になんで一位だったのか不思議なんだけど (スコア:0)
そんな日本人に刺さる機能とかあったんですかね?
Re: (スコア:0)
共同創始者のひとりが日本人だからOperaが中国企業傘下になった時に日本人が一斉に移行した
Re: (スコア:0)
公式日本語版が出る前からOpera使ってたけど創業者に日本人がいたなんて初耳。
wikipediaでも共同創業者はアイスランド生まれ(てっちゃん)とノルウェー生まれ [wikipedia.org]だ。
ずっと後、日本事務所構えてたころには日本人の役員もいた気がするのでそれを取り違えてる?
日本人に受けたのは熱心に布教活動してた人がいたことや、日本語表示に難点はあったけどパッチでなんとかなる程度だったことなどが理由かなぁ
Re:逆になんで一位だったのか不思議なんだけど (スコア:0)
Opera社じゃなくてVivaldi社の話だと思うけど。
日本で受けたのは、拡張入れずにあちこち設定できるのが大きかったんじゃないかな。
昔からブラウザ自分好みにいじりたがるユーザーが目立ってたし。