アカウント名:
パスワード:
参議院法制局でわかりやすい記事『4月1日生まれの子どもは早生まれ? [sangiin.go.jp]』が見つかったので貼っておきます。
//Excelワークシート関数とかでは、実装は難しいよね。
誕生日の前日24時(その日の終わりの瞬間)と誕生日の0時(その日の始まりの瞬間)は時刻をしては同じだけど属する日付が異なるので異なる処理が必要になるのよね。Unix timestampのような形式に変換したとたんに必要な情報が失われてしまう。
勘違いされているようなので(おそらく大半の人も)、指摘させてもらうと、日本の法律上は歳を一つ取るのは誕生日の前日になった瞬間、言い換えると「誕生日の前日の午前零時」です。
直感とは異なる取り決めなのですが、4月1日生まれの人は3月31日になった瞬間に歳を取るので早生まれになります。
一方で厳密な法解釈に従う必要のない民間での取り決め、例えば満年齢による定年退職などは誕生日に歳を取ると解釈していることが多いです。
選挙権や年金受給権、あるいは少年法の適用年齢などでは注意が必要です。
https://www.shugiin.go.jp/internet/itdb_shitsumon.nsf/html/shitsumon/b... [shugiin.go.jp]「ある者の年齢は、その者の誕生日の前日の午後十二時に加算されるものとしている」「被選挙権に関する公職選挙法一〇条二項において、年令は選挙の「期日」により算定すると規定されており、この被選挙権に関する規定は選挙権についても類推適用されると解すべきであり、(中略)満二〇年に達する前示出生応答日の前日の午後一二時を含む同日午前〇時以降の全部が右選挙権取得の日に当るものと解することができる」「各種の法令の年齢に関する要件に係る規定は、年齢計算に関する法律の規定を前提としつつ、それぞれの制度の趣旨、目的に照らして合理的な要件を定めているもの」
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
開いた括弧は必ず閉じる -- あるプログラマー
日本の法的な満年齢 (スコア:1)
参議院法制局でわかりやすい記事『4月1日生まれの子どもは早生まれ? [sangiin.go.jp]』が見つかったので貼っておきます。
//Excelワークシート関数とかでは、実装は難しいよね。
Re: (スコア:0)
誕生日の前日24時(その日の終わりの瞬間)と誕生日の0時(その日の始まりの瞬間)は時刻をしては同じだけど属する日付が異なるので異なる処理が必要になるのよね。Unix timestampのような形式に変換したとたんに必要な情報が失われてしまう。
Re: (スコア:1)
勘違いされているようなので(おそらく大半の人も)、指摘させてもらうと、日本の法律上は歳を一つ取るのは誕生日の前日になった瞬間、言い換えると「誕生日の前日の午前零時」です。
直感とは異なる取り決めなのですが、4月1日生まれの人は3月31日になった瞬間に歳を取るので早生まれになります。
一方で厳密な法解釈に従う必要のない民間での取り決め、例えば満年齢による定年退職などは誕生日に歳を取ると解釈していることが多いです。
選挙権や年金受給権、あるいは少年法の適用年齢などでは注意が必要です。
Re:日本の法的な満年齢 (スコア:3)
https://www.shugiin.go.jp/internet/itdb_shitsumon.nsf/html/shitsumon/b... [shugiin.go.jp]
「ある者の年齢は、その者の誕生日の前日の午後十二時に加算されるものとしている」
「被選挙権に関する公職選挙法一〇条二項において、年令は選挙の「期日」により算定すると規定されており、この被選挙権に関する規定は選挙権についても類推適用されると解すべきであり、(中略)満二〇年に達する前示出生応答日の前日の午後一二時を含む同日午前〇時以降の全部が右選挙権取得の日に当るものと解することができる」
「各種の法令の年齢に関する要件に係る規定は、年齢計算に関する法律の規定を前提としつつ、それぞれの制度の趣旨、目的に照らして合理的な要件を定めているもの」