アカウント名:
パスワード:
最近のラジオは見えるラジオ化していたのか
向こうはデジタルラジオ [hdradio.com]だから。
日本でもVICS交通情報 [vics.or.jp]を放送しているけれど、見えるラジオが放送終了して空いた帯域でVICS WIDE領域での放送を始めたら容量オーバーで再起動するカーナビが出たな。これも似たようなもんか。https://www.alpine.co.jp/whatsnew/20201209 [alpine.co.jp]
×VICS WIDE領域での放送〇VICS WIDEの放送
よく開発環境残ってるな、と思った。
・新型が出ても地図更新が中心で基本ハードウェアは下手したら10年変化しない
・地図更新といってもデータベースの差し替えだけではなくてファームウェア側のテーブル等を更新する必要があるためビルド環境を残す必要がある
あたりかな?カーナビのファームウェア修正なんて珍しくないから、今回のような不測の事態も織り込み済だと思う。
先日、中学時代の同級生とSNSで友達になったとき「そう言えば、授業中に阪神の試合聞いてたよねぇ」って言われたが、「見えないラジオ」さえあれば。
イヤホン挿そうとしても見えない差込口を手探りで探すうちに見えないスイッチをうっかり押して見えないスピーカーから見えない音が大音響で出てしまい見えない先生にバレちゃうんですね
そう言えば「見えるラジオ」FM文字多重放送はいつのまにか終わってたね
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲはアレゲを呼ぶ -- ある傍観者
浦島 (スコア:0)
最近のラジオは見えるラジオ化していたのか
Re:浦島 (スコア:2, 興味深い)
向こうはデジタルラジオ [hdradio.com]だから。
日本でもVICS交通情報 [vics.or.jp]を放送しているけれど、
見えるラジオが放送終了して空いた帯域でVICS WIDE領域での放送を始めたら容量オーバーで再起動するカーナビが出たな。
これも似たようなもんか。
https://www.alpine.co.jp/whatsnew/20201209 [alpine.co.jp]
Re: (スコア:0)
×VICS WIDE領域での放送
〇VICS WIDEの放送
Re: (スコア:0)
よく開発環境残ってるな、と思った。
Re: (スコア:0)
・新型が出ても地図更新が中心で基本ハードウェアは下手したら10年変化しない
・地図更新といってもデータベースの差し替えだけではなくてファームウェア側のテーブル等を更新する必要があるため
ビルド環境を残す必要がある
あたりかな?
カーナビのファームウェア修正なんて珍しくないから、今回のような不測の事態も織り込み済だと思う。
Re:浦島 (スコア:2)
先日、中学時代の同級生とSNSで友達になったとき「そう言えば、授業中に阪神の試合聞いてたよねぇ」って言われたが、「見えないラジオ」さえあれば。
Re: (スコア:0)
イヤホン挿そうとしても見えない差込口を手探りで探すうちに見えないスイッチをうっかり押して
見えないスピーカーから見えない音が大音響で出てしまい見えない先生にバレちゃうんですね
Re: (スコア:0)
そう言えば「見えるラジオ」FM文字多重放送はいつのまにか終わってたね