アカウント名:
パスワード:
先にパンダと呼ばれていたのに、後から来たのに追い越され、名前まで「劣っている」と改名させられるなんて不遇な動物なんだと思っていたら、さすがにDisneyの英語サイトではLesserは使わず、Red Pandaで統一されていた。
原題ではRed Pandaを示唆する "Red" なのに、邦題で「レッサーパンダ」なんて蔑称に訳したのか。ディズニー大丈夫か?
Mozillaのサイトも、英語では "red panda" [mozilla.org] なのに日本語では「レッサーパンダ」 [mozilla.org]だ。
「私ときどき~」は面白い邦題だなと思った(はれときどきぶた、を意識してそう)レッドパンダと言われても日本人はピンと来ないから致し方なし動物の写真はなかなか赤色には見えないけど映画の方は随分と赤いな
怒りや恥ずかしさのあまり全身が真っ赤になっていることを強調するため、あえて実物より赤くしているのでは?Redには製作者の青年期の鬱屈とかもろもろの思いが込められた色なので、タイトルにも選ばれているんだと思うんですが、レッドパンダと言われてもピンと来ない日本向けとしてはしょうがないですかね。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
Stableって古いって意味だっけ? -- Debian初級
レッサーパンダ→レッドパンダ (スコア:4, 興味深い)
先にパンダと呼ばれていたのに、後から来たのに追い越され、名前まで「劣っている」と改名させられるなんて不遇な動物なんだと思っていたら、さすがにDisneyの英語サイトではLesserは使わず、Red Pandaで統一されていた。
Re: (スコア:1)
原題ではRed Pandaを示唆する "Red" なのに、邦題で「レッサーパンダ」なんて蔑称に訳したのか。
ディズニー大丈夫か?
Mozillaのサイトも、英語では "red panda" [mozilla.org] なのに日本語では「レッサーパンダ」 [mozilla.org]だ。
Re:レッサーパンダ→レッドパンダ (スコア:0)
「私ときどき~」は面白い邦題だなと思った(はれときどきぶた、を意識してそう)
レッドパンダと言われても日本人はピンと来ないから致し方なし
動物の写真はなかなか赤色には見えないけど映画の方は随分と赤いな
Re: (スコア:0)
怒りや恥ずかしさのあまり全身が真っ赤になっていることを強調するため、あえて実物より赤くしているのでは?
Redには製作者の青年期の鬱屈とかもろもろの思いが込められた色なので、タイトルにも選ばれているんだと思うんですが、レッドパンダと言われてもピンと来ない日本向けとしてはしょうがないですかね。