アカウント名:
パスワード:
またオカルトか?
オカルトではないね。オーディオと違い、写真は分かりやすいよ。実際に目に見える効果があるので。
デジカメセンサーは普通はベイヤー配列という、カラー配列になってる。RGGBという画素の繰り返し。1画素では1色しか得られない。つまり、各色情報は全画素の1/4ぐらいしかない。緑だけ1/2で、輝度情報は一応全部ある。けど色が違うので、こちらも補間情報になる。
画像ファイルにする時に輝度も色も周辺ピクセルから補間してるんだが、ちょっとユルいのよね。ミスって偽色が発生したりもする。
ここで、手ブレ補正用のセンサー移動機能を使って、1画素ずつずらして4回撮影すると
#茶々
> オーディオと違い、写真は分かりやすいよ。実際に目に見える効果があるので。
どうしてオーディオは実際に耳で聞こえる効果が出ないでオカルトになっちゃうんだろう。
まあ、味覚・触覚・嗅覚はまともなI/O装置が作られてないし、感覚による精度の差なんだろうけど。
耳は劣化すると駄目だからじゃない?若い頃は20KHz聞こえてたのにー、って思うでしょ。16KHzでカットしてるmp3が許せなかったあの頃…。
写真は目が劣化しても拡大しちゃえば判断できるからね。客観性が違う。
後はホントにオカルトでしかない製品が多すぎってのもあるな。オーディオは。理屈は分からなくもないが効果が識別できるとは思えないものから、完全に嘘技術、ホントのオカルト領域のものまで幅広い。実際に効果があるものもあるのが、門外漢にはサッパリわからない点でもあり、めんどくさいので全部オカルト扱いしたくもなる。
カメラでオカルトっぽい、つまり感性領域なのは空気感とかレンズの味とかだけど、アレもボケ量とか残存球面収差とか理由はあるからなぁ…。
目も劣化しますね。水晶体の濁りや黄変(黄緑色の LED と白い LED の区別がつかない人がいます)などです。
が、たぶん音よりも光のほうが指向性が強いので、解像度という点でわかりやすいからオカルトが少ないのではないかと個人的に思っています。
最近小さい字が見えなくてw、子供のころはテレビの三原色の点々とか見えたのになと思い出します。というかブラウン管のキーンという音もなくなりましたね。ブラウン管がなくなったし、 NTSC の 15.75KHz も死滅したし……ジジィのチラ裏御免
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ナニゲにアレゲなのは、ナニゲなアレゲ -- アレゲ研究家
ハイレゾ? (スコア:0)
またオカルトか?
Re: (スコア:4, 参考になる)
オカルトではないね。
オーディオと違い、写真は分かりやすいよ。実際に目に見える効果があるので。
デジカメセンサーは普通はベイヤー配列という、カラー配列になってる。
RG
GB
という画素の繰り返し。1画素では1色しか得られない。
つまり、各色情報は全画素の1/4ぐらいしかない。緑だけ1/2で、輝度情報は一応全部ある。けど色が違うので、こちらも補間情報になる。
画像ファイルにする時に輝度も色も周辺ピクセルから補間してるんだが、ちょっとユルいのよね。
ミスって偽色が発生したりもする。
ここで、手ブレ補正用のセンサー移動機能を使って、1画素ずつずらして4回撮影すると
Re: (スコア:0)
#茶々
> オーディオと違い、写真は分かりやすいよ。実際に目に見える効果があるので。
どうしてオーディオは実際に耳で聞こえる効果が出ないでオカルトになっちゃうんだろう。
まあ、味覚・触覚・嗅覚はまともなI/O装置が作られてないし、感覚による精度の差なんだろうけど。
Re:ハイレゾ? (スコア:0)
耳は劣化すると駄目だからじゃない?
若い頃は20KHz聞こえてたのにー、って思うでしょ。16KHzでカットしてるmp3が許せなかったあの頃…。
写真は目が劣化しても拡大しちゃえば判断できるからね。客観性が違う。
後はホントにオカルトでしかない製品が多すぎってのもあるな。オーディオは。
理屈は分からなくもないが効果が識別できるとは思えないものから、完全に嘘技術、ホントのオカルト領域のものまで幅広い。
実際に効果があるものもあるのが、門外漢にはサッパリわからない点でもあり、めんどくさいので全部オカルト扱いしたくもなる。
カメラでオカルトっぽい、つまり感性領域なのは空気感とかレンズの味とかだけど、アレもボケ量とか残存球面収差とか理由はあるからなぁ…。
Re: (スコア:0)
目も劣化しますね。
水晶体の濁りや黄変(黄緑色の LED と白い LED の区別がつかない人がいます)などです。
が、たぶん音よりも光のほうが指向性が強いので、解像度という点でわかりやすいからオカルトが少ないのではないかと個人的に思っています。
最近小さい字が見えなくてw、子供のころはテレビの三原色の点々とか見えたのになと思い出します。というかブラウン管のキーンという音もなくなりましたね。ブラウン管がなくなったし、 NTSC の 15.75KHz も死滅したし……ジジィのチラ裏御免