アカウント名:
パスワード:
レ点商法とか悪徳商法の先鋒やらせて、訴えられたら「取引先の販売店がー」とトカゲの尻尾切りされて、ビジネスモデル的にどうやってもいらなくなったらポイ捨て。
まぁ、携帯に纏わる詐欺商法で最も悪いのは実行犯の販売店なんだが、客を嵌めるスキルだけ何十年も研鑽してきた兵隊の末路って哀れ。
他のインフラに比べて圧倒的に複雑なのに一人一台の必需品になっているのがミスマッチなんだと思う。本来持たない方がいいんじゃないかって理解の人まで持つから、契約やら容量やら端末やらでトラブルになる。だから販売店が悪くない、と言いたいわけじゃないけど、これだけの普及率、これだけの情報弱者を相手にする以上大変そうだなって思った次第。
>他のインフラに比べて圧倒的に複雑なのに
「複雑にした」だけだよ。ただの土管屋が割賦販売業やらコンテンツビジネスやら必須オプションやら組み合わせて意地でも課金額を下げず「実質値下げ」とか悪あがきしたからワケワカラン商材になった。
だいたい販売リベートとかガラパゴスな商慣習いつまでやってんだよって話。これも代理店とキャリアの契約をワケワカランものにしてる。
今でもシンプル月額1200円プランはあるよ。ただ、この契約でスマホを使うと、青天井でパケ死するけれども。https://www.au.com/mobile/charge/4glte-featurephone/plan/vk-plan-s-n/ [au.com]必須なのには理由がある。
時代が全く変わってるのに20年くらい前のパケット課金を「定価」にしてるのが異常。販売実績のない高額定価と割引の組み合わせって二重価格表示って言うんですけどね。
パケットパックを拒否して、定価で使うのも自由だよ。「音声しか使わないわ」という人もいるでしょう。あなたの主観には興味ないので。
横レスですけど、パック値引きとかいう二重価格を止めろって意味でしょう。音声のみ契約とパケット契約を分けるべきなのに、あえてパックにして値引きに見せかける。#4211301の「複雑にしただけ」に回帰する話です。
もともとの電話網の上に、データ通信オプションを付けているってことでしょう。オプション付けなかったら、電話網の正規料金が請求されるから、そりゃ高いよ。
オプション付けると安い。電話網の正規料金だから高い。いずれも二重価格表示と同じ意味ですね。結局のところ「複雑にしただけ」に回帰します。
二重価格ってそういうもの。知らなかったの?朝刊に入ってくるチラシも、まさに二重価格をアピールしている。
最近のチラシは定価併記してないと思うが。消費者庁に怒られるので。携帯も超高額パケット課金の料金を表記してないから法律には触れていないんだろうけど、逆に「条件付き価格のみ表示」って形で消費者を欺いてるので、こっちも禁止しろと思う。「実質○円」とか欺瞞に満ちた表示してるの通信業界くらいのもの。
> 20年くらい前のパケット課金を「定価」にしてるのが異常。> 販売実績のない高額定価と割引の組み合わせって二重価格表示って言うんですけどね。
20年前に販売実績あるってことでは・・・?
20年くらい前から値下げしてないだけですよ。NTTへの縛りの影響で、割引は許されてるけど値下げは難しいんじゃなかった?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ソースを見ろ -- ある4桁UID
やり口が反社そのもの (スコア:0)
レ点商法とか悪徳商法の先鋒やらせて、
訴えられたら「取引先の販売店がー」とトカゲの尻尾切りされて、
ビジネスモデル的にどうやってもいらなくなったらポイ捨て。
まぁ、携帯に纏わる詐欺商法で最も悪いのは実行犯の販売店なんだが、
客を嵌めるスキルだけ何十年も研鑽してきた兵隊の末路って哀れ。
Re: (スコア:0)
他のインフラに比べて圧倒的に複雑なのに一人一台の必需品になっているのがミスマッチなんだと思う。
本来持たない方がいいんじゃないかって理解の人まで持つから、契約やら容量やら端末やらでトラブルになる。
だから販売店が悪くない、と言いたいわけじゃないけど、これだけの普及率、これだけの情報弱者を相手にする以上大変そうだなって思った次第。
Re: (スコア:0)
>他のインフラに比べて圧倒的に複雑なのに
「複雑にした」だけだよ。
ただの土管屋が割賦販売業やらコンテンツビジネスやら必須オプションやら組み合わせて
意地でも課金額を下げず「実質値下げ」とか悪あがきしたからワケワカラン商材になった。
だいたい販売リベートとかガラパゴスな商慣習いつまでやってんだよって話。
これも代理店とキャリアの契約をワケワカランものにしてる。
Re: (スコア:0)
今でもシンプル月額1200円プランはあるよ。ただ、この契約でスマホを使うと、青天井でパケ死するけれども。
https://www.au.com/mobile/charge/4glte-featurephone/plan/vk-plan-s-n/ [au.com]
必須なのには理由がある。
Re:やり口が反社そのもの (スコア:0)
時代が全く変わってるのに20年くらい前のパケット課金を「定価」にしてるのが異常。
販売実績のない高額定価と割引の組み合わせって二重価格表示って言うんですけどね。
Re: (スコア:0)
パケットパックを拒否して、定価で使うのも自由だよ。「音声しか使わないわ」という人もいるでしょう。
あなたの主観には興味ないので。
Re: (スコア:0)
横レスですけど、パック値引きとかいう二重価格を止めろって意味でしょう。
音声のみ契約とパケット契約を分けるべきなのに、あえてパックにして値引きに見せかける。
#4211301の「複雑にしただけ」に回帰する話です。
Re: (スコア:0)
もともとの電話網の上に、データ通信オプションを付けているってことでしょう。
オプション付けなかったら、電話網の正規料金が請求されるから、そりゃ高いよ。
Re: (スコア:0)
オプション付けると安い。電話網の正規料金だから高い。
いずれも二重価格表示と同じ意味ですね。
結局のところ「複雑にしただけ」に回帰します。
Re: (スコア:0)
二重価格ってそういうもの。知らなかったの?
朝刊に入ってくるチラシも、まさに二重価格をアピールしている。
Re: (スコア:0)
最近のチラシは定価併記してないと思うが。消費者庁に怒られるので。
携帯も超高額パケット課金の料金を表記してないから法律には触れていないんだろうけど、
逆に「条件付き価格のみ表示」って形で消費者を欺いてるので、こっちも禁止しろと思う。
「実質○円」とか欺瞞に満ちた表示してるの通信業界くらいのもの。
Re: (スコア:0)
> 20年くらい前のパケット課金を「定価」にしてるのが異常。
> 販売実績のない高額定価と割引の組み合わせって二重価格表示って言うんですけどね。
20年前に販売実績あるってことでは・・・?
Re: (スコア:0)
20年くらい前から値下げしてないだけですよ。
NTTへの縛りの影響で、割引は許されてるけど値下げは難しいんじゃなかった?