アカウント名:
パスワード:
二段階認証設定などせずに使ってきているけどおそらくもう限界。これを機に移行する予定。一番ハードルに感じてたのはSMTP認証で使ってるgmailだけどメール転送設定だけしておけばいいかな。
え、いやセキュリティ的に対策しないでお別れかなってどういう意味・・・?二段階認証とかやりたくない理由はなに?
ふだん使いのソフトが二段階認証に対応してないからでは。たとえば私はDebian w/KDEなマシンで、EmacsとFirefoxだけでほぼ全てが済むような生活をしていて、Gmailを含むメールはEmacs上のWanderlustで読み書きしてるけど、これができなくなる。
なので、私はこれを機にProtonMailの有料アカウントを契約して全面移行した。ProtonMailならProtonMail Bridge [protonmail.com]を介せばSTARTTLSを解するMUAが使えるのでWanderlustがそのまま使える。もちろんスマートフォン用の専用アプリとも同期する。
ProtonMailそのものに若干の問題はあることは承知だが、それでもGmailからの移行先としては良いと思っている。
え、ごめんもっとわかんないんだけどWanderlustにOAuth2.0対応のパッチ作って送ればいいだけじゃないの・・・?
歳を取るととにかく変更を嫌がるんですよ。つーかついていけない。WindowsのUIでも、前のほうがよかったって盛んに言ってる人いるでしょ?若い人でそんなこと言ってるの見たことない。 # まあ俺もWindowsは昔のほうがよかったりするけど...
元のマシな物を知らなければ今のダメさ加減に気が付かない。
歳なんか取らんくても変更は嫌がるぞ。よっぽどな変態じゃなきゃ、わざわざ新しいやり方を覚えたくないだろ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
コンピュータは旧約聖書の神に似ている、規則は多く、慈悲は無い -- Joseph Campbell
これを機にgoogleとお別れかな (スコア:0)
二段階認証設定などせずに使ってきているけどおそらくもう限界。これを機に移行する予定。
一番ハードルに感じてたのはSMTP認証で使ってるgmailだけどメール転送設定だけしておけばいいかな。
Re: (スコア:0)
え、いや
セキュリティ的に対策しないでお別れかなってどういう意味・・・?
二段階認証とかやりたくない理由はなに?
Re: (スコア:0)
ふだん使いのソフトが二段階認証に対応してないからでは。
たとえば私はDebian w/KDEなマシンで、EmacsとFirefoxだけでほぼ全てが済むような生活をしていて、Gmailを含むメールはEmacs上のWanderlustで読み書きしてるけど、これができなくなる。
なので、私はこれを機にProtonMailの有料アカウントを契約して全面移行した。
ProtonMailならProtonMail Bridge [protonmail.com]を介せばSTARTTLSを解するMUAが使えるのでWanderlustがそのまま使える。もちろんスマートフォン用の専用アプリとも同期する。
ProtonMailそのものに若干の問題はあることは承知だが、それでもGmailからの移行先としては良いと思っている。
Re: (スコア:0)
え、ごめん
もっとわかんないんだけどWanderlustにOAuth2.0対応のパッチ作って送ればいいだけじゃないの・・・?
Re:これを機にgoogleとお別れかな (スコア:0)
歳を取るととにかく変更を嫌がるんですよ。つーかついていけない。
WindowsのUIでも、前のほうがよかったって盛んに言ってる人いるでしょ?
若い人でそんなこと言ってるの見たことない。
# まあ俺もWindowsは昔のほうがよかったりするけど...
Re: (スコア:0)
元のマシな物を知らなければ今のダメさ加減に気が付かない。
Re: (スコア:0)
歳なんか取らんくても変更は嫌がるぞ。
よっぽどな変態じゃなきゃ、わざわざ新しいやり方を覚えたくないだろ。