アカウント名:
パスワード:
例えば,小さいときに診断できて安全な薬を飲めば治るとすると,どうなるでしょうか。とりあえず「治る」という表現が問題になりそうですが。
表現の問題じゃなくて問い自体が考え方として終わってるわ
お前さんが生まれたときに、この子の肌、真っ白じゃないのね?可哀そうに、このクリームで磨けばすぐに“汚れ”が落ちるから、とか瞳の色も暗くて醜い色で嫌だったよね、すぐに手術をして美しいサファイア色の瞳にしましょうって言われて耐えられるのか?
本人がそれで苦しんでるのなら治るって表現でもいいのではまわりがなんて言うか知らないけど生まれたままが自然なんだからそのままでいなさいとか
まず、自らが自らの生き方を決められるほど十分に発達していない「小さいとき」に親などが勝手に苦しむだろうと察して選択するのはフェアじゃない
成人後であっても、苦しんでいる理由の一旦に周囲との摩擦・無理解があるのだとしたら、それは社会の問題で、本当の自由意思ではない
周囲から理解が得られる社会ではあるが、それでもやはり多数の人と同じでいたいという意思で選択するのならばそれは別に構わない
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
あと、僕は馬鹿なことをするのは嫌いですよ (わざとやるとき以外は)。-- Larry Wall
LGBTが安全な薬で治るとしたら (スコア:2, 参考になる)
例えば,小さいときに診断できて安全な薬を飲めば治るとすると,どうなるでしょうか。
とりあえず「治る」という表現が問題になりそうですが。
Re: (スコア:1, 参考になる)
表現の問題じゃなくて問い自体が考え方として終わってるわ
お前さんが生まれたときに、この子の肌、真っ白じゃないのね?可哀そうに、このクリームで磨けばすぐに“汚れ”が落ちるから、とか
瞳の色も暗くて醜い色で嫌だったよね、すぐに手術をして美しいサファイア色の瞳にしましょうって言われて耐えられるのか?
Re: (スコア:0)
本人がそれで苦しんでるのなら治るって表現でもいいのでは
まわりがなんて言うか知らないけど
生まれたままが自然なんだからそのままでいなさいとか
Re:LGBTが安全な薬で治るとしたら (スコア:1)
まず、自らが自らの生き方を決められるほど十分に発達していない「小さいとき」に親などが勝手に苦しむだろうと察して選択するのはフェアじゃない
成人後であっても、苦しんでいる理由の一旦に周囲との摩擦・無理解があるのだとしたら、それは社会の問題で、本当の自由意思ではない
周囲から理解が得られる社会ではあるが、それでもやはり多数の人と同じでいたいという意思で選択するのならばそれは別に構わない