アカウント名:
パスワード:
確かにガスは気体だから漏れやすいだろうし、配送にも貯蔵にもコストがかかる。各家庭に配送するのには向かない媒体。石炭コンロを復活させよう。
木炭の方が再生可能エネルギーだし丁度いいんじゃね?
田舎の山村で地産地消の木炭なら環境保護になるかもしれんが、石油エネルギーをたくさんつかって伐採・加工・輸送された木炭が環境保護になるとは思えない
これはお願いなのですが、ネタにマジレスするにしてももう少し冗談を混ぜた表現にして頂けないでしょうか。かつて中国では製鉄のために山の木を全部切って禿山にした逸話があるくらいには木炭では量的に石炭の代わりを賄えないのは明らかで、それに関した冗談書くのにその知識を前提としていますと書かせるのは人の所業ではないと思うのです。
> これはお願いなのですが、ネタにマジレスするにしてももう少し冗談を混ぜた表現にして頂けないでしょうか。 それは無理。マヂレスマンはこれが冗談だということが理解できない。素で間違いを指摘してやろうと、誰でもわかってる解説をしてしまう。それを指摘するとバカにされたと思って不機嫌になる。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
長期的な見通しやビジョンはあえて持たないようにしてる -- Linus Torvalds
石炭への回帰 (スコア:0)
確かにガスは気体だから漏れやすいだろうし、配送にも貯蔵にもコストがかかる。各家庭に配送するのには向かない媒体。
石炭コンロを復活させよう。
Re: (スコア:0)
木炭の方が再生可能エネルギーだし丁度いいんじゃね?
Re: (スコア:0)
田舎の山村で地産地消の木炭なら環境保護になるかもしれんが、
石油エネルギーをたくさんつかって伐採・加工・輸送された木炭が
環境保護になるとは思えない
Re:石炭への回帰 (スコア:1)
これはお願いなのですが、ネタにマジレスするにしてももう少し冗談を混ぜた表現にして頂けないでしょうか。
かつて中国では製鉄のために山の木を全部切って禿山にした逸話があるくらいには木炭では量的に石炭の代わりを賄えないのは明らかで、それに関した冗談書くのにその知識を前提としていますと書かせるのは人の所業ではないと思うのです。
Re: (スコア:0)
> これはお願いなのですが、ネタにマジレスするにしてももう少し冗談を混ぜた表現にして頂けないでしょうか。
それは無理。マヂレスマンはこれが冗談だということが理解できない。
素で間違いを指摘してやろうと、誰でもわかってる解説をしてしまう。
それを指摘するとバカにされたと思って不機嫌になる。