アカウント名:
パスワード:
その是非については各々判断していただくとして、戦後どうする気なのでしょうか。弾薬と銃身はロシアからのルートを遮断できたとしても、アフリカに流れてる中国製がそれほど苦労せずに手に入るでしょうし。
#弾薬はNATO弾とは別物です
核の傘に入りさえすればいいんだから、同盟相手はインドやイスラエルでもいいってことでしょ。
いや、アメリカと中国が手を引いた物件にイスラエルやインドが手を挙げてくれるとはとても思えないんですが。ウクライナもそれが理解できないほど馬鹿じゃないでしょうに。パキスタンや北朝鮮に期待します?
>パキスタンや北朝鮮に期待します?一応そのためにルートを作っていたって可能性も。
戦後? 「規律ある民兵は、自由な国家の安全にとって必要であるから、市民が武器を保有し、また携帯する権利は、これを侵してはならない。」って憲法に書くんだよ
問題になるかどうかには人口密度や周囲環境も関係してくる一概に民間人が軽機関銃を持っていると治安維持の観点で問題とはならない
東京やニューヨークなどではちょっとまずいキエフはどうか? それは分からない
放っておくとまたロシアが侵攻しかねないし、実際侵攻したし、ウクライナをロシアに併合させたくない勢力はいるしで完全放置は無いのでは
アメリカなりヨーロッパ諸国なりが、NATOとは別枠で何らかの条約結ぶとか?
スイスなんかご家庭での自動小銃の保持が義務だよね。(最近は変わったんだっけ?)小学校の体育でエアピストルの競技があったり、自動小銃を担いで電車に乗ってもお咎めが無いという。アメリカより銃社会。でも別に治安は悪くない。
150年くらい前まで、日本でも常習的に刃渡り1m近い殺人兵器を携行している者がゴロゴロしていた。兵器携行階級が非携行階級を殺害してもお咎めなし(※)。治安はよかったらしい。
※いわゆる斬捨て御免は実際にはなかったらしいが。
打刀の事を言っているなら、流石に「刃渡り1m近い」は大げさね。江戸時代には携行する人がいなくなった太刀は、打刀より長めなものだけど「刃渡り1m近い」なものは皆無。
アフリカに流れてる中国製はCIA下請けのPMCが流通仕切ってたから抑制できるんでないのか?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
日々是ハック也 -- あるハードコアバイナリアン
民間人に兵器を扱わせる (スコア:0)
その是非については各々判断していただくとして、戦後どうする気なのでしょうか。
弾薬と銃身はロシアからのルートを遮断できたとしても、アフリカに流れてる中国製がそれほど苦労せずに手に入るでしょうし。
#弾薬はNATO弾とは別物です
Re: (スコア:0)
という結末になったら
その後は国民皆兵の武装中立しか選択肢なくなるのでは
そのままご家庭で武装しててもらった方が早いでしょうな
Re: (スコア:0)
核の傘に入りさえすればいいんだから、同盟相手はインドやイスラエルでもいいってことでしょ。
Re: (スコア:0)
いや、アメリカと中国が手を引いた物件に
イスラエルやインドが手を挙げてくれるとはとても思えないんですが。
ウクライナもそれが理解できないほど馬鹿じゃないでしょうに。
パキスタンや北朝鮮に期待します?
Re: (スコア:0)
>パキスタンや北朝鮮に期待します?
一応そのためにルートを作っていたって可能性も。
Re: (スコア:0)
戦後? 「規律ある民兵は、自由な国家の安全にとって必要であるから、市民が武器を保有し、また携帯する権利は、これを侵してはならない。」って憲法に書くんだよ
Re: (スコア:0)
問題になるかどうかには人口密度や周囲環境も関係してくる
一概に民間人が軽機関銃を持っていると治安維持の観点で問題とはならない
東京やニューヨークなどではちょっとまずい
キエフはどうか? それは分からない
Re: (スコア:0)
放っておくとまたロシアが侵攻しかねないし、実際侵攻したし、
ウクライナをロシアに併合させたくない勢力はいるしで
完全放置は無いのでは
アメリカなりヨーロッパ諸国なりが、NATOとは別枠で何らかの条約結ぶとか?
Re: (スコア:0)
スイスなんかご家庭での自動小銃の保持が義務だよね。(最近は変わったんだっけ?)
小学校の体育でエアピストルの競技があったり、自動小銃を担いで電車に乗ってもお咎めが無いという。
アメリカより銃社会。
でも別に治安は悪くない。
Re: (スコア:0)
150年くらい前まで、日本でも常習的に刃渡り1m近い殺人兵器を携行している者がゴロゴロしていた。
兵器携行階級が非携行階級を殺害してもお咎めなし(※)。治安はよかったらしい。
※いわゆる斬捨て御免は実際にはなかったらしいが。
Re: (スコア:0)
打刀の事を言っているなら、流石に「刃渡り1m近い」は大げさね。
江戸時代には携行する人がいなくなった太刀は、打刀より長めなものだけど「刃渡り1m近い」なものは皆無。
Re: (スコア:0)
アフリカに流れてる中国製はCIA下請けのPMCが流通仕切ってたから抑制できるんでないのか?