アカウント名:
パスワード:
ゲームのパッチレベルのサイズでしかない。
# 昔は1GBがとんでもないサイズに思えたものだが
windows 95 の頃はHDD サイズ2G でやってたのを思い出した。マシンの性能上がってるなあ。
EYE・COMあたりにWin3.1(確かNEC-PC98版)をフロッピー2枚で動かした、なんてネタ記事あったなぁ。なにか動かすとエラーダイアログ出まくりとあったはずだけど。補足すると、当時はフロッピードライブ2連装のPCはかなりあった。
NECつながりでいえば、モノクロ液晶のDOSモバにもWin3.1(PC/AT)はインストール出来たらしい。
> 当時はフロッピードライブ2連装のPCはかなりあった。
起動ディスクにMS-DOSとアプリとFEPを入れて、もう一方のドライブにデータディスクを入れるんだから、フロッピードライブが2台ないと困るじゃないか。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
開いた括弧は必ず閉じる -- あるプログラマー
30GBぐらいなら (スコア:0)
ゲームのパッチレベルのサイズでしかない。
# 昔は1GBがとんでもないサイズに思えたものだが
Re: (スコア:0)
windows 95 の頃はHDD サイズ2G でやってたのを思い出した。マシンの性能上がってるなあ。
Re: (スコア:0)
EYE・COMあたりにWin3.1(確かNEC-PC98版)をフロッピー2枚で動かした、なんてネタ記事あったなぁ。
なにか動かすとエラーダイアログ出まくりとあったはずだけど。
補足すると、当時はフロッピードライブ2連装のPCはかなりあった。
NECつながりでいえば、モノクロ液晶のDOSモバにもWin3.1(PC/AT)はインストール出来たらしい。
Re:30GBぐらいなら (スコア:0)
> 当時はフロッピードライブ2連装のPCはかなりあった。
起動ディスクにMS-DOSとアプリとFEPを入れて、
もう一方のドライブにデータディスクを入れるんだから、
フロッピードライブが2台ないと困るじゃないか。