アカウント名:
パスワード:
新興国みたいなところだと生き残ってる率が高いのは、道路の舗装状況とかにもよるのかね。 さっくりぐぐってみた感じ、小回りがきいて悪路にも強いけど、高速走行での安定性が悪いという特性みたいだし、道路がしっかり舗装されて自家用車で速度出せるようになると厳しくなる、とか。
都市部で速度出なくて良いなら、軽自動車的な感覚で使うのもありかなと思わなくもないけど、そこまでいくなら電動スクーターとかになっちゃうんだろうかね。
べたな感想だけどやはり構造がシンプルで安いのでは。二輪は運搬力に不足もあるのだろう。先進国では車の価格帯のものになると安くても見るからにチャチなものは流行らないとかじゃないかな。ある意味ではカッコいいけどね。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
吾輩はリファレンスである。名前はまだ無い -- perlの中の人
オート三輪が生き残ってる条件はなんだろう? (スコア:1)
新興国みたいなところだと生き残ってる率が高いのは、道路の舗装状況とかにもよるのかね。
さっくりぐぐってみた感じ、小回りがきいて悪路にも強いけど、高速走行での安定性が悪いという特性みたいだし、道路がしっかり舗装されて自家用車で速度出せるようになると厳しくなる、とか。
都市部で速度出なくて良いなら、軽自動車的な感覚で使うのもありかなと思わなくもないけど、そこまでいくなら電動スクーターとかになっちゃうんだろうかね。
しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
Re:オート三輪が生き残ってる条件はなんだろう? (スコア:0)
べたな感想だけどやはり構造がシンプルで安いのでは。二輪は運搬力に不足もあるのだろう。
先進国では車の価格帯のものになると安くても見るからにチャチなものは流行らないとかじゃないかな。
ある意味ではカッコいいけどね。