アカウント名:
パスワード:
コロナで続く部品不足に原油高、戦争、さらには円安。これでは価格が下がる理由がない。
それは間違い。日本国産の工業製品は、円安で生産輸出量が増えれば、量産効果でコストダウンが進んで、一般に価格が下がる理由となる。無論直ぐにとはいかないが。
原材料・部材費の高騰は?電気料金の値上げが続いてるけどそれも無視?国際競争力が明確になるほどの円安は、1ドル=150~180円ぐらいにならないと無理でしょ
それ以前に量産効果が見込めるほどの大規模工場を国内に残してる輸出向け製造業ってどこ?とっくの昔に海外移転してるとこばっかりでしょ
中国はロシアと仲良くして安く資源が買えて、日本はロシアと敵対して資源が高くなるので、為替相場にかかわらず中国には勝てないよ
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
Stableって古いって意味だっけ? -- Debian初級
デフレ脱却 (スコア:0)
コロナで続く部品不足に原油高、戦争、さらには円安。
これでは価格が下がる理由がない。
Re: (スコア:0)
それは間違い。
日本国産の工業製品は、円安で生産輸出量が増えれば、量産効果でコストダウンが進んで、一般に価格が下がる理由となる。
無論直ぐにとはいかないが。
Re:デフレ脱却 (スコア:0)
原材料・部材費の高騰は?電気料金の値上げが続いてるけどそれも無視?
国際競争力が明確になるほどの円安は、1ドル=150~180円ぐらいにならないと無理でしょ
それ以前に量産効果が見込めるほどの大規模工場を国内に残してる輸出向け製造業ってどこ?
とっくの昔に海外移転してるとこばっかりでしょ
Re: (スコア:0)
中国はロシアと仲良くして安く資源が買えて、日本はロシアと敵対して資源が高くなるので、
為替相場にかかわらず中国には勝てないよ