アカウント名:
パスワード:
経済学的に家事が無償労働であってはいけない? 本当ですか?
お金をもらうというのは、相手が払ってもやってもらいたいと思うことをするからもらえるのであって、労働とか苦労とかの直接の対応物ではないと思ってますけどね。そういうわけで家事労働者が自分のは金銭労働だと思うなら、やるべきなのはストライキでしょう。年額267万円ってだれが算出したんだろう。
同居なら居住者の合意ですので。ただ家事労働する本人も支払いを負担すべきなので実際には半額になるのでは。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
※ただしPHPを除く -- あるAdmin
経済学的に家事が無償労働であってはいけない? (スコア:0)
経済学的に家事が無償労働であってはいけない? 本当ですか?
お金をもらうというのは、相手が払ってもやってもらいたいと思う
ことをするからもらえるのであって、労働とか苦労とかの直接の
対応物ではないと思ってますけどね。そういうわけで家事労働者が
自分のは金銭労働だと思うなら、やるべきなのはストライキでしょう。
年額267万円ってだれが算出したんだろう。
Re:経済学的に家事が無償労働であってはいけない? (スコア:0)
同居なら居住者の合意ですので。
ただ家事労働する本人も支払いを負担すべきなので実際には半額になるのでは。