アカウント名:
パスワード:
バラツキが大きいからと「生物・地学」の東大受験者を知っている。※化学受験だったので、院試で困った人
確かに。30年前に、既に不人気だった。
地学はどうにも発展形がないというか、基礎ではないというか、生物が80年くらい前に、ただの分類学から分子生物学へと一皮向けた一方で、地学は表層的な分類ありきの雰囲気が幅を利かせたまま続いたようであり、地球環境や鉱物特性・地質といったところの深堀りを、物理や材料、建築・機械など他系の学科に明け渡してしまった風にみえていた。
地学系の講演会には、資源や装飾品関連の会社が登壇するのだが、彼らの利権を肯定するかのように技術面よりスポンサーの都合が目立ったり、天然ものは合成品よりうんちゃら~みたいな話に時間が割かれたり、あ~、嫌われてて当然かも、と感じたことがある。#まあ、突き詰めればどの分野も一緒だが。
そこまで利権と学問が生々しくくっついている話でなくても、分野的に土地や採掘が絡まざるを得ず、チバニアンとか紛争鉱物とか経済に直結する騒動に事欠かないことは不人気の理由になるだろう。
生物の新種調査とかも、その傍らで天然記念物を平然と採集してきたり、違法すれすれ?そのもの?の先生たちの小遣い稼ぎ活動のことがあり、地学と同じく廃れていった感じがあるが、それも当然だろう…。#ワシントン条約やレッドリストが今ほど厳しくなかった~90年代の話なんで、 今どうなっているかはよく知らん。
生物は医学部で必要だから
高校生物の知識は大学以降でほとんど書き換わる勢いだから物理と化学やっとけとお医者様が
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
吾輩はリファレンスである。名前はまだ無い -- perlの中の人
不人気なのは昔からでは? (スコア:0)
バラツキが大きいからと「生物・地学」の東大受験者を知っている。
※化学受験だったので、院試で困った人
Re:不人気なのは昔からでは? (スコア:3, 興味深い)
確かに。30年前に、既に不人気だった。
地学はどうにも発展形がないというか、基礎ではないというか、
生物が80年くらい前に、ただの分類学から分子生物学へと一皮向けた一方で、
地学は表層的な分類ありきの雰囲気が幅を利かせたまま続いたようであり、
地球環境や鉱物特性・地質といったところの深堀りを、
物理や材料、建築・機械など他系の学科に明け渡してしまった風にみえていた。
地学系の講演会には、資源や装飾品関連の会社が登壇するのだが、
彼らの利権を肯定するかのように技術面よりスポンサーの都合が目立ったり、
天然ものは合成品よりうんちゃら~みたいな話に時間が割かれたり、
あ~、嫌われてて当然かも、と感じたことがある。
#まあ、突き詰めればどの分野も一緒だが。
そこまで利権と学問が生々しくくっついている話でなくても、
分野的に土地や採掘が絡まざるを得ず、チバニアンとか紛争鉱物とか
経済に直結する騒動に事欠かないことは不人気の理由になるだろう。
生物の新種調査とかも、その傍らで天然記念物を平然と採集してきたり、
違法すれすれ?そのもの?の先生たちの小遣い稼ぎ活動のことがあり、
地学と同じく廃れていった感じがあるが、それも当然だろう…。
#ワシントン条約やレッドリストが今ほど厳しくなかった~90年代の話なんで、
今どうなっているかはよく知らん。
Re: (スコア:0)
生物は医学部で必要だから
Re: (スコア:0)
高校生物の知識は大学以降でほとんど書き換わる勢いだから物理と化学やっとけとお医者様が