アカウント名:
パスワード:
私が高校生だった数十年前の時点で母校は地学の授業が選択できない状況だった。近隣の学校も同じだった模様。学校側が選択肢をそもそも用意していないので、高校生が自分の考えで地学離れしているわけではない。
地学の授業をしたくても地学の先生がいないんじゃないのかな?ところで「物理14万人、化学18万人、生物5万人」を足して40万人弱にしかならないんだが、少子化はどんどん進んでるんだな
大学受験する人数は限られるからなあ。昔より進学率増えたとはいえ、センター試験受けないF欄で水増ししてるだけだから受験割合としては増えないだろうし。理系は2科目受けるからやっぱり少ないのかな。文理が半々だとすると30万人くらいになるのか。国公立受験者の人数は変わってないのかも。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
Stay hungry, Stay foolish. -- Steven Paul Jobs
履修できない (スコア:3, 興味深い)
私が高校生だった数十年前の時点で母校は地学の授業が選択できない状況だった。近隣の学校も同じだった模様。
学校側が選択肢をそもそも用意していないので、高校生が自分の考えで地学離れしているわけではない。
Re:履修できない (スコア:0)
地学の授業をしたくても地学の先生がいないんじゃないのかな?
ところで「物理14万人、化学18万人、生物5万人」を足して40万人弱にしかならないんだが、少子化はどんどん進んでるんだな
Re: (スコア:0)
大学受験する人数は限られるからなあ。
昔より進学率増えたとはいえ、センター試験受けないF欄で水増ししてるだけだから受験割合としては増えないだろうし。
理系は2科目受けるからやっぱり少ないのかな。文理が半々だとすると30万人くらいになるのか。国公立受験者の人数は変わってないのかも。