アカウント名:
パスワード:
純正デバイスやアプリとの連携が非常に優秀だけど、色々と連携が取れすぎて逆に怖いしプライバシー重視の割には個人の名前レベルならすぐに他人から見える仕様が苦手
「集中モード」に設定するとiMessageで他人に名前がバレるのがデフォルトだったり、Bluetoothで表示される端末名が「〇〇(名前)のiPhone」だったり、Airpodsで一度名前を付けると再セットアップする時にもデバイス名が残ってる仕様とか
もう少し匿名性が欲しい
欧米だと、本名を秘匿するという文化はないんだろうか?と思うことが多い。facebookとか。
そんなことは無いと思う。
ひとつしか例をだせないですまないが、西洋にあっては、真の名を知られることは、死を意味する。https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%... [wikipedia.org]
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲは一日にしてならず -- アレゲ研究家
Appleという箱庭 (スコア:2, すばらしい洞察)
純正デバイスやアプリとの連携が非常に優秀だけど、色々と連携が取れすぎて逆に怖いしプライバシー重視の割には個人の名前レベルならすぐに他人から見える仕様が苦手
「集中モード」に設定するとiMessageで他人に名前がバレるのがデフォルトだったり、Bluetoothで表示される端末名が「〇〇(名前)のiPhone」だったり、Airpodsで一度名前を付けると再セットアップする時にもデバイス名が残ってる仕様とか
もう少し匿名性が欲しい
Re: (スコア:0)
欧米だと、本名を秘匿するという文化はないんだろうか?と思うことが多い。
facebookとか。
Re:Appleという箱庭 (スコア:0)
そんなことは無いと思う。
ひとつしか例をだせないですまないが、西洋にあっては、真の名を知られることは、死を意味する。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%... [wikipedia.org]