アカウント名:
パスワード:
Mac派だと「M1ならなんでもいいんじゃない?MacBook Airの一番安いのでいいよ」Windows派には「Ryzenが載っててSSD搭載ならなんでもいい」に収束してきたここ最近
先日身内のPCを購入を手伝った立場から・・・
>量販店店頭で買ったところで店頭でのサポートは無いに等しい、LenovoかDellかhpの即納モデルぽちっても問題ない、年寄りなら富士通かNECか東芝にお布施して経済回してもよい
これは、貴方が面倒を見てあげる前提の話ではないか?店員が頼りにならなくても、初心者としては修理に持っていく実店舗が無いと途方に暮れてしまうものだよ。
ちなみに、ヤマダのネット販売だと、修理は最寄りの実店舗で受け付けてくれるので、こういう「ぽちっと」はいいと思う。
# ハードルは高いが、PC専門店でショップオリジナルの購入がお勧め
>PC専門店でショップオリジナルの購入がお勧め
割と知られていませんが初心者にはPC専門店の『延長保証』がお勧めです。
通常家電店の延長保証は2年目以降は価値が下がった分の保証金額になりますが、PC専門店の場合は保証金額が『無制限』のものが多く『物損保証』付きのものもあります。家電店の延長保証より割高ですが、本体の金額差を考えれば 頼る人がいない 初心者 にはお勧めです。
パソコン工房の延長保証 [pc-koubou.jp] ドスパラの延長保証 [dospara.co.jp]
>家電店の延長保証より割高ですが、本体の金額差を考えれば 頼る人がいない 初心者 にはお勧めです。
全国どこでもって訳にはいかないけど、月額数百円で保守契約的なサービスしている修理屋を使う手があるよ。この金額では店舗持ち込みが前提になるけど、簡単な処置程度は無料になって、有償修理も一見客より安くなる。
頼る人がいない初心者は、こういう所にある程度お金を落とす形で常連になると何かと助けてもらえる。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
弘法筆を選ばず、アレゲはキーボードを選ぶ -- アレゲ研究家
ここから「オレにも言わせろ」スレッド (スコア:2)
Mac派だと「M1ならなんでもいいんじゃない?MacBook Airの一番安いのでいいよ」
Windows派には「Ryzenが載っててSSD搭載ならなんでもいい」
に収束してきたここ最近
Re: (スコア:1)
先日身内のPCを購入を手伝った立場から・・・
Re: (スコア:0)
>量販店店頭で買ったところで店頭でのサポートは無いに等しい、LenovoかDellかhpの即納モデルぽちっても問題ない、年寄りなら富士通かNECか東芝にお布施して経済回してもよい
これは、貴方が面倒を見てあげる前提の話ではないか?
店員が頼りにならなくても、初心者としては修理に持っていく実店舗が無いと途方に暮れてしまうものだよ。
ちなみに、ヤマダのネット販売だと、修理は最寄りの実店舗で受け付けてくれるので、こういう「ぽちっと」はいいと思う。
# ハードルは高いが、PC専門店でショップオリジナルの購入がお勧め
Re: (スコア:1)
>PC専門店でショップオリジナルの購入がお勧め
割と知られていませんが初心者にはPC専門店の『延長保証』がお勧めです。
通常家電店の延長保証は2年目以降は価値が下がった分の保証金額になりますが、
PC専門店の場合は保証金額が『無制限』のものが多く『物損保証』付きのものもあります。
家電店の延長保証より割高ですが、本体の金額差を考えれば 頼る人がいない 初心者 にはお勧めです。
パソコン工房の延長保証 [pc-koubou.jp]
ドスパラの延長保証 [dospara.co.jp]
Re:ここから「オレにも言わせろ」スレッド (スコア:0)
>家電店の延長保証より割高ですが、本体の金額差を考えれば 頼る人がいない 初心者 にはお勧めです。
全国どこでもって訳にはいかないけど、月額数百円で保守契約的なサービスしている修理屋を使う手があるよ。
この金額では店舗持ち込みが前提になるけど、簡単な処置程度は無料になって、有償修理も一見客より安くなる。
頼る人がいない初心者は、こういう所にある程度お金を落とす形で常連になると何かと助けてもらえる。