アカウント名:
パスワード:
バス転換してしまって浮いた費用で高頻度運行した方がサービス向上する場合もあるわけで。
発端は違うとは言え最初は鉄道復旧にこだわってた気仙沼線は逆に評判がいい。
無くなったら寂しくなるからという情緒的なものであり自分たちが使うわけじゃないから。必要なのは観光としてという声があるが自分たちが利用するという視点がない。
我田引鉄に代表されるように鉄道を引けるというのはその地域にとっての政治力の象徴だったから鉄道の廃止を嫌がるのだろう
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
「科学者は100%安全だと保証できないものは動かしてはならない」、科学者「えっ」、プログラマ「えっ」
閑散地区でも鉄道である必要があるのかと (スコア:1)
バス転換してしまって浮いた費用で高頻度運行した方がサービス向上する場合もあるわけで。
発端は違うとは言え最初は鉄道復旧にこだわってた気仙沼線は逆に評判がいい。
Re:閑散地区でも鉄道である必要があるのかと (スコア:0)
無くなったら寂しくなるからという情緒的なものであり自分たちが使うわけじゃないから。
必要なのは観光としてという声があるが自分たちが利用するという視点がない。
Re: (スコア:0)
我田引鉄に代表されるように鉄道を引けるというのはその地域にとっての政治力の象徴だったから鉄道の廃止を嫌がるのだろう