アカウント名:
パスワード:
鉄道はインフラなんだから個々の路線で収支を判断するのは間違い黒字の幹線の利益で赤字の末端路線を維持するもの
黒字の路線だけを経営したいってのは「クリームスキミング」でしょ
鉄道網は網として存在するから価値があるわけで、末端路線を切り捨ててしまったら「網」じゃなくなってしまい価値は下がる
この「インフラは全体で維持するもの」って原理原則を忘れてる連中が「乗らない地元民が悪い」と地元民叩きに興じててもう見てらんない
まあ、そもそも社会インフラを民営化すんなよってことなんだが
>そもそも社会インフラを民営化すんなよこれに尽きる鉄道が黒字化する日本が特異な例であってヨーロッパなんかは公的負担が前提
高速道路はがっつり税金入るのに鉄道だけ何で全部自前を当然のように求められるのかというのが鉄道事業者の思い官有民営・上下分離の議論をJR分割の時にするべきだった
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
目玉の数さえ十分あれば、どんなバグも深刻ではない -- Eric Raymond
単線で収支判断するな (スコア:2, 興味深い)
鉄道はインフラなんだから個々の路線で収支を判断するのは間違い
黒字の幹線の利益で赤字の末端路線を維持するもの
黒字の路線だけを経営したいってのは「クリームスキミング」でしょ
鉄道網は網として存在するから価値があるわけで、末端路線を切り捨ててしまったら「網」じゃなくなってしまい価値は下がる
この「インフラは全体で維持するもの」って原理原則を忘れてる連中が「乗らない地元民が悪い」と地元民叩きに興じててもう見てらんない
まあ、そもそも社会インフラを民営化すんなよってことなんだが
Re: (スコア:0)
>そもそも社会インフラを民営化すんなよ
これに尽きる
鉄道が黒字化する日本が特異な例であって
ヨーロッパなんかは公的負担が前提
高速道路はがっつり税金入るのに
鉄道だけ何で全部自前を当然のように求められるのかというのが鉄道事業者の思い
官有民営・上下分離の議論をJR分割の時にするべきだった
鉄道はインフラではない (スコア:0)
ルーラル鉄道はもはや高校生の通学のためにのみ存在しているだけ。
スクールバスで十分なものに多額の税金を投入する必要はない、
と政府や有権者は考えているということ