アカウント名:
パスワード:
供給力って100%が上限じゃないんだよね先日の騒ぎの時もピーク103%とか供給してたマイナス2%ならこの真の供給力の中に収まるから問題ないんじゃない
交流インフラはややこしいのよ。真の限度を超えたらいきなり停電。乾電池と豆球みたいに、みたいに、いっぱい繋ぐと町全体が微妙に暗くなる、ってなことになるなら話は簡単なんだけどね。
交流発電機を沢山並べて使う場合は周期と位相を完全に一致させる必要があって。雑に言うとプラスマイナスが同じタイミングで切り替わるように調整しないとダメ。プラマイが逆の奴が居たら、そいつが発電する分だけ電力が減るわけで、そいつはもはや発電機ではなくてモーター。
で、完全に一致させるのは定格の範囲内では簡単で、繋いでおくと基本的には勝手に一致する。全体よりちょっと遅めに回ってる発電機は、電圧がピークになるべきタイミングでは、まだ、自分自身の発電能力のピークになってないので、ちょっと軽めに回ることになって、全体の回転に追いつく事になる。逆に早めに回ってる発電機には他よりも負荷がかかって遅くなる。ただ、限度があって、調整仕切れないぐらい遅れ始めて遅れが貯まっていくと、ついには、他とプラマイが逆の足を引っ張る状態に陥る。
その状態になりかけてフェイルセーフが働いてなんとか持ちこたえるのが瞬電。一瞬を越えて同期が取れない状態が続くと発電所がぶっ壊れるので、大停電を起こしてそれを回避する。
定格の100%を越えてる状態というのは、↑みたいなことが起こらないでね、とお祈りしてる状況。大規模なシステムなので、どこのマージンがどの程度かなんて誰にも分からない。
>繋いでおくと基本的には勝手に一致する。
そんな単純なら位相制御なんて要らんのよ
> マイナス2%ならこの真の供給力の中に収まるから問題ないんじゃない 残業と休出を繰り返してどうにか納期間に合わせたら、次はもっときつい納期を持ってくる営業みたいな考えはやめろ。
それは予測値と実測値のタイムラグがあるから計算上100%超になっただけで本当に100%超供給できたわけじゃないですよ。
関連死ってのがでるよ。例えば夏に節電で熱中症で、なんてのも関連死だよね。停電になれば、関連死はもっと増えるよ。
真の供給力というか運よく3%を回してもらったんだろ。次もねん出できるかわかんないのに一か八かにかけるの?まぁそれぐらいでちょうどよい気もするけど。ちょっとぐらい停電したっていいじゃない!
あのときは点検中のものも急遽動かしたらしいしな。その日動かす計画してなかったもの総動員したんじゃないの?揚水発電の使用も前倒してたし。
あれは速報値の誤差の多い計算方法だから100%超えてただけ。揚水発電とか、他の電力管内からの融通分、緊急に停止要請した分がリアルタイムに反映されてない。実際には100%超えてないことがあとから報告されてる。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
※ただしPHPを除く -- あるAdmin
つーかさ (スコア:0)
供給力って100%が上限じゃないんだよね
先日の騒ぎの時もピーク103%とか供給してた
マイナス2%ならこの真の供給力の中に収まるから問題ないんじゃない
Re:つーかさ (スコア:3, 参考になる)
交流インフラはややこしいのよ。真の限度を超えたらいきなり停電。
乾電池と豆球みたいに、みたいに、いっぱい繋ぐと町全体が微妙に暗くなる、ってなことになるなら話は簡単なんだけどね。
交流発電機を沢山並べて使う場合は周期と位相を完全に一致させる必要があって。
雑に言うとプラスマイナスが同じタイミングで切り替わるように調整しないとダメ。
プラマイが逆の奴が居たら、そいつが発電する分だけ電力が減るわけで、そいつはもはや発電機ではなくてモーター。
で、完全に一致させるのは定格の範囲内では簡単で、繋いでおくと基本的には勝手に一致する。
全体よりちょっと遅めに回ってる発電機は、電圧がピークになるべきタイミングでは、まだ、自分自身の発電能力のピークになってないので、ちょっと軽めに回ることになって、全体の回転に追いつく事になる。
逆に早めに回ってる発電機には他よりも負荷がかかって遅くなる。
ただ、限度があって、調整仕切れないぐらい遅れ始めて遅れが貯まっていくと、ついには、他とプラマイが逆の足を引っ張る状態に陥る。
その状態になりかけてフェイルセーフが働いてなんとか持ちこたえるのが瞬電。
一瞬を越えて同期が取れない状態が続くと発電所がぶっ壊れるので、大停電を起こしてそれを回避する。
定格の100%を越えてる状態というのは、↑みたいなことが起こらないでね、とお祈りしてる状況。
大規模なシステムなので、どこのマージンがどの程度かなんて誰にも分からない。
Re: (スコア:0)
>繋いでおくと基本的には勝手に一致する。
そんな単純なら位相制御なんて要らんのよ
Re:つーかさ (スコア:2, すばらしい洞察)
> マイナス2%ならこの真の供給力の中に収まるから問題ないんじゃない
残業と休出を繰り返してどうにか納期間に合わせたら、次はもっときつい納期を持ってくる営業みたいな考えはやめろ。
Re:つーかさ (スコア:1)
それは予測値と実測値のタイムラグがあるから計算上100%超になっただけで
本当に100%超供給できたわけじゃないですよ。
TomOne
Re: (スコア:0)
関連死ってのがでるよ。
例えば夏に節電で熱中症で、なんてのも関連死だよね。
停電になれば、関連死はもっと増えるよ。
Re: (スコア:0)
真の供給力というか運よく3%を回してもらったんだろ。
次もねん出できるかわかんないのに一か八かにかけるの?
まぁそれぐらいでちょうどよい気もするけど。
ちょっとぐらい停電したっていいじゃない!
Re: (スコア:0)
あのときは点検中のものも急遽動かしたらしいしな。
その日動かす計画してなかったもの総動員したんじゃないの?
揚水発電の使用も前倒してたし。
Re: (スコア:0)
あれは速報値の誤差の多い計算方法だから100%超えてただけ。
揚水発電とか、他の電力管内からの融通分、緊急に停止要請した分がリアルタイムに反映されてない。
実際には100%超えてないことがあとから報告されてる。