アカウント名:
パスワード:
自分の意見が言えない人が物凄い増えている。反論されたり、批判されたりすると狼狽しちゃう。でも承認欲求だけは求めているので、代弁者であるキャラクターを作り、あくまでもキャラ設定だからという言い訳をするようになった。古くは2chでライオンキャラが有名で、百獣の王設定で「お前それサバンナでも同じ事言えんの?」から始まって、ライオンに語らせる形で、言いたい放題するのが流行った。
最近では「ひろゆきが言っていた」とか「2chで見た」とか、自分の意見は書かないけど自分を代弁してくれる人のTweetをretweetしまくる人が続出。反論も批判もされたくないから自分はリツイートしただけと逃げまくる人が多数。そうした風潮の権化がゆっくり動画だと思う。
ゆっくり動画つくるのに、どのくらい手間が掛かるかしってる?自分の意見が言えない人間がわざわざ動画作らんよwww
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
日本発のオープンソースソフトウェアは42件 -- ある官僚
人形使い (スコア:2, 興味深い)
自分の意見が言えない人が物凄い増えている。
反論されたり、批判されたりすると狼狽しちゃう。
でも承認欲求だけは求めているので、代弁者であるキャラクターを作り、あくまでもキャラ設定だからという言い訳をするようになった。
古くは2chでライオンキャラが有名で、百獣の王設定で「お前それサバンナでも同じ事言えんの?」から始まって、
ライオンに語らせる形で、言いたい放題するのが流行った。
最近では「ひろゆきが言っていた」とか「2chで見た」とか、自分の意見は書かないけど自分を代弁してくれる人のTweetをretweetしまくる人が続出。
反論も批判もされたくないから自分はリツイートしただけと逃げまくる人が多数。
そうした風潮の権化がゆっくり動画だと思う。
Re:人形使い (スコア:0)
ゆっくり動画つくるのに、どのくらい手間が掛かるかしってる?
自分の意見が言えない人間がわざわざ動画作らんよwww