アカウント名:
パスワード:
表現が古風ですなあ
自分よりほんの数年上にそこまでのが居ると言うのは意外。最短で就職してると社会人最初の数年をバブルの最後に送れたぐらいなのかな。
恥ずかしながら件の氏とは同年代だが91年、92年に就職したからといって、前年までの先輩の就職活動となんか違うなぁ、とは思っていてもその先30年の日本経済の停滞とポリコレを見通していた慧眼はそうはいないんじゃないかな。「バブル崩壊後に就職した世代だから」意識が1年でガラッと変わったわけではないと思う。
何度も(スラドでも)指摘されているが、バブルの徒花ともいえるジュリアナ東京が開店したのがバブル崩壊後の1991年で、48-49歳だと就職1-2年目なんだよ。しかも94年まで運営されている。91-93年くらいまでは、バブル崩壊と言っても「一時的
>48-49歳だと就職1-2年目
当時の大学進学率は50%切っていたと思うのですが、あなたの世界線には高卒・高専卒・短大卒・専門卒の人は存在しないのですね。
高卒だと4年違うけど、高専卒と短大卒なら2年、専門卒ならだいたい1年しか大卒と違わないでしょ。それも後ろに動くのではなくて前に動く話。それにジュリアナ東京は94まで運営となってる。ならば、数年先に社会に出ているそれらの人々にはもっとよく分かる話じゃないかということではないの?もっとも、彼らはそういう世界からは縁遠いのだろうし、ここで話題になっているのはあくまで大卒でエリート街道歩んでいた人たちの話だから、大卒未満に言及する必要はなかったんでしょうよ。だけど、あえて他の世界線はないのってツッコミ入れるのなら、そういう答えになるのでは。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
にわかな奴ほど語りたがる -- あるハッカー
年齢のワリに (スコア:2, すばらしい洞察)
表現が古風ですなあ
Re: (スコア:1)
自分よりほんの数年上にそこまでのが居ると言うのは意外。
最短で就職してると社会人最初の数年をバブルの最後に送れたぐらいなのかな。
Re: (スコア:1)
恥ずかしながら件の氏とは同年代だが91年、92年に就職したからといって、前年までの先輩の就職活動となんか違うなぁ、とは思っていてもその先30年の日本経済の停滞とポリコレを見通していた慧眼はそうはいないんじゃないかな。「バブル崩壊後に就職した世代だから」意識が1年でガラッと変わったわけではないと思う。
何度も(スラドでも)指摘されているが、バブルの徒花ともいえるジュリアナ東京が開店したのがバブル崩壊後の1991年で、48-49歳だと就職1-2年目なんだよ。しかも94年まで運営されている。
91-93年くらいまでは、バブル崩壊と言っても「一時的
Re: (スコア:-1)
>48-49歳だと就職1-2年目
当時の大学進学率は50%切っていたと思うのですが、あなたの世界線には高卒・高専卒・短大卒・専門卒の人は存在しないのですね。
Re:年齢のワリに (スコア:0)
高卒だと4年違うけど、高専卒と短大卒なら2年、専門卒ならだいたい1年しか大卒と違わないでしょ。それも後ろに動くのではなくて前に動く話。
それにジュリアナ東京は94まで運営となってる。ならば、数年先に社会に出ているそれらの人々にはもっとよく分かる話じゃないかということではないの?
もっとも、彼らはそういう世界からは縁遠いのだろうし、ここで話題になっているのはあくまで大卒でエリート街道歩んでいた人たちの話だから、大卒未満に言及する必要はなかったんでしょうよ。
だけど、あえて他の世界線はないのってツッコミ入れるのなら、そういう答えになるのでは。