アカウント名:
パスワード:
リンクのNHKニュースの記事が他人事満載で酷い。おまえらのやった事だろうにと言いたい。
例>NHKは「必要な許可を得ず作業を行い、貴重な文化財を破損してしまったことを深くおわびいたします」としています。お詫びいたしますで終わりだろ、普通なら。お前のやった事だろと。
社風がゴリゴリの縦割りなんだろなぁってのがよく伝わる報道だな
「報道」と「当事者としてのコメント」を分けるのがそんなにめずらしいかね
報道してるのが当事者だから分けるのは珍しいね
どっかの新聞社やらテレビ局やらがなんかやらかして、『○○は「〜深くおわびいたします」としています。』ってなってるのが珍しくないなら試しに上げてみ?探す過程で見つかりにくかった方が珍しいんだろうね(笑)
公式・プレスリリースで「としています。」ならおかしい。お詫びの放送で「としています。」でもおかしい。
報道記事のWebページが誤報したなら報道として「お詫びします」というのは分かる。
でも報道記事のWebページで記事と一緒に突然公式コメントを混ぜるのは「だれの立場の発言?」と考えるので微妙。つまり今のままのほうがいいと思う。
”だれが”報道しているの?
当人でしょ。公式コメントがまざるんでなく、立場として当人でしょって話。当人なんだから、NHKを自分に置き換えて文章を考えてみ。
NHKがやらかして、フジが報道して”「NHKはお詫びします。」としています”ならわかる。NHK自身がやらかして、自身のやらかしを報道するのに”自分は「お詫びします」としています”っておかしいでしょ。
報道なのに当人だとスタンスを変える方がよっぽど問題だよ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
「科学者は100%安全だと保証できないものは動かしてはならない」、科学者「えっ」、プログラマ「えっ」
"としています"(他人事) (スコア:5, すばらしい洞察)
リンクのNHKニュースの記事が他人事満載で酷い。
おまえらのやった事だろうにと言いたい。
例
>NHKは「必要な許可を得ず作業を行い、貴重な文化財を破損してしまったことを深くおわびいたします」としています。
お詫びいたしますで終わりだろ、普通なら。お前のやった事だろと。
Re: (スコア:0)
社風がゴリゴリの縦割りなんだろなぁってのがよく伝わる報道だな
Re: (スコア:1)
「報道」と「当事者としてのコメント」を分けるのがそんなにめずらしいかね
Re: (スコア:1)
報道してるのが当事者だから分けるのは珍しいね
どっかの新聞社やらテレビ局やらがなんかやらかして、『○○は「〜深くおわびいたします」としています。』ってなってるのが珍しくないなら試しに上げてみ?
探す過程で見つかりにくかった方が珍しいんだろうね(笑)
Re: (スコア:1)
公式・プレスリリースで「としています。」ならおかしい。
お詫びの放送で「としています。」でもおかしい。
報道記事のWebページが誤報したなら報道として「お詫びします」というのは分かる。
でも報道記事のWebページで記事と一緒に突然公式コメントを混ぜるのは「だれの立場の発言?」と考えるので微妙。
つまり今のままのほうがいいと思う。
Re: (スコア:0)
”だれが”報道しているの?
当人でしょ。公式コメントがまざるんでなく、立場として当人でしょって話。当人なんだから、NHKを自分に置き換えて文章を考えてみ。
NHKがやらかして、フジが報道して”「NHKはお詫びします。」としています”ならわかる。
NHK自身がやらかして、自身のやらかしを報道するのに”自分は「お詫びします」としています”っておかしいでしょ。
Re:"としています"(他人事) (スコア:0)
報道なのに当人だとスタンスを変える方がよっぽど問題だよ。