アカウント名:
パスワード:
一人暮らしなら60Mbps位で十分お釣りが来るし、複数人で動画見たって100Mbpsもあればなんとかなりそう(大家族は知らん)そもそも有線部分の方が追いつかない物件は多そうだ。周波数上げると飛ばなくなるし曲がらなくなるんで、メッシュだなんだと面倒が増える。
家の中でガチ無線LAN必要とするのは逸般人だろうし。
ここで「そんな過剰品質いらない」じゃなくて「これだけの帯域があったらどんな新しいことができるかな?」と考えられない人は、エンジニアにも起業家にもビジネスマンにも向いてない。一生与えられたサービスの消費者だけしているのが良いかと。
5Gとやらがそれなりに普及してきましたが、5Gでしか実現出来ない新しいサービスって生まれましたっけ。技術の粋がFPSで有利とか、泣いちゃうぞ。
5Gを利用した最先端のサービスをご紹介 [docomo.ne.jp]を見ても微妙な感じ。とはいえ今時点での普及度で専用サービスなんてまずペイしないから、一般ユース向けじゃ無くてビジネスユースの方が先に来るんじゃないかな。オリンピックが元の予定通り観客入れてやれていたら、会場での5Gというのは大きな成果があっただろうけどそれも流れてしまった。
ただ5Gの成果ってそういった分かりやすい新サービスよりも、それに向けてのバックボーン増強とトラフィック(帯域)の分散で快適になるというのが大きいと思います。4Gも収容人数が少ない内は快適だけど多くなれば遅くなる、5Gなら性能が上の分余裕があって快適な可能性が高い。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
あと、僕は馬鹿なことをするのは嫌いですよ (わざとやるとき以外は)。-- Larry Wall
そんな高速通信必要なのだろうか (スコア:0)
一人暮らしなら60Mbps位で十分お釣りが来るし、複数人で動画見たって100Mbpsもあればなんとかなりそう(大家族は知らん)
そもそも有線部分の方が追いつかない物件は多そうだ。
周波数上げると飛ばなくなるし曲がらなくなるんで、メッシュだなんだと面倒が増える。
家の中でガチ無線LAN必要とするのは逸般人だろうし。
Re: (スコア:0)
ここで「そんな過剰品質いらない」じゃなくて「これだけの帯域があったらどんな新しいことができるかな?」と考えられない人は、エンジニアにも起業家にもビジネスマンにも向いてない。一生与えられたサービスの消費者だけしているのが良いかと。
Re: (スコア:0)
5Gとやらがそれなりに普及してきましたが、5Gでしか実現出来ない新しいサービスって生まれましたっけ。
技術の粋がFPSで有利とか、泣いちゃうぞ。
Re:そんな高速通信必要なのだろうか (スコア:0)
5Gを利用した最先端のサービスをご紹介 [docomo.ne.jp]を見ても微妙な感じ。
とはいえ今時点での普及度で専用サービスなんてまずペイしないから、一般ユース向けじゃ無くてビジネスユースの方が先に来るんじゃないかな。
オリンピックが元の予定通り観客入れてやれていたら、会場での5Gというのは大きな成果があっただろうけどそれも流れてしまった。
ただ5Gの成果ってそういった分かりやすい新サービスよりも、それに向けてのバックボーン増強とトラフィック(帯域)の分散で快適になるというのが大きいと思います。
4Gも収容人数が少ない内は快適だけど多くなれば遅くなる、5Gなら性能が上の分余裕があって快適な可能性が高い。