アカウント名:
パスワード:
一般的には諸葛孔明。目上の人からだと諸葛亮。
氏、名、字 を全て記載するのはおかしい [wikipedia.org]って主張があるよ。
> しかし、一方で文書中において人物の情報を表示する場合に「籍貫・姓・諱・字」を並列する慣例があった。
とも書かれている。その人に出す手紙とかならともかく、歴史上の人物の名前を挙げる場合などは目上だのなんだのは無意味なので絶対的なものではない。
口語と文語での違いなのかな。
元々は小説やマンガのセリフに対する指摘だったはずなのに、いつの間にかとにかく氏名字を並べるのはダメみたいな誤解にすり替わったんだよね人間、複雑なことは覚えられないから仕方ない
口語と文語の違いではなくて、学問・報道などは儀礼的な場合と事情が違うということです。教科書に書いてある名前に敬称が付いているのを見たことなんてありますか?ピタゴラスさんの定理とか平将門さんの乱とか言わないでしょ?ただ事実を事実として書く場合には敬称は付けないのが通例です。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
計算機科学者とは、壊れていないものを修理する人々のことである
諸葛亮孔明 (スコア:0)
一般的には諸葛孔明。目上の人からだと諸葛亮。
氏、名、字 を全て記載するのはおかしい [wikipedia.org]って主張があるよ。
Re: (スコア:0)
> しかし、一方で文書中において人物の情報を表示する場合に「籍貫・姓・諱・字」を並列する慣例があった。
とも書かれている。
その人に出す手紙とかならともかく、歴史上の人物の名前を挙げる場合などは目上だのなんだのは無意味なので絶対的なものではない。
Re:諸葛亮孔明 (スコア:0)
口語と文語での違いなのかな。
Re:諸葛亮孔明 (スコア:2, 興味深い)
元々は小説やマンガのセリフに対する指摘だったはずなのに、
いつの間にかとにかく氏名字を並べるのはダメみたいな誤解にすり替わったんだよね
人間、複雑なことは覚えられないから仕方ない
儀礼的じゃないとき (スコア:1)
口語と文語の違いではなくて、学問・報道などは儀礼的な場合と事情が違うということです。
教科書に書いてある名前に敬称が付いているのを見たことなんてありますか?
ピタゴラスさんの定理とか平将門さんの乱とか言わないでしょ?
ただ事実を事実として書く場合には敬称は付けないのが通例です。