アカウント名:
パスワード:
横浜1市で四国4県に匹敵する登録台数を有するのに単一ナンバーなのは非合理的。4つぐらいに分割すべきだろう。「鶴見」、「都筑」、「戸塚」、「ヨコハマ」ってな感じでどうか?(なお、ヨコハマナンバーは青く光る)
四国こそ現行1県1ナンバーだけど、観光立国だし地域活性化の緊急度が高いと考えられており、ご当地ナンバー作りたいところだらけなのに、登録台数しばりのせいで今までもこれからも何もできない。
外から観光客を呼ぶのにご当地ナンバーが有効だという機序がよくわからない。四国の人は島外に車で出かけて宣伝してくれる、ということ?
でもせいぜい行って広島とか神戸でしょう。そのあたりの住民がナンバーみてはじめて四国行きたいと思い至るかな。
うどんと書いてあったら、うどん食いに行くたくなるかもしれん。経済効果は数百円
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
皆さんもソースを読むときに、行と行の間を読むような気持ちで見てほしい -- あるハッカー
それよりも横浜ナンバーを4分割してほしい (スコア:1)
横浜1市で四国4県に匹敵する登録台数を有するのに単一ナンバーなのは非合理的。
4つぐらいに分割すべきだろう。
「鶴見」、「都筑」、「戸塚」、「ヨコハマ」ってな感じでどうか?
(なお、ヨコハマナンバーは青く光る)
Re: (スコア:0)
四国こそ現行1県1ナンバーだけど、観光立国だし地域活性化の緊急度が高いと考えられており、ご当地ナンバー作りたいところだらけなのに、登録台数しばりのせいで今までもこれからも何もできない。
Re:それよりも横浜ナンバーを4分割してほしい (スコア:1)
外から観光客を呼ぶのにご当地ナンバーが有効だという機序がよくわからない。
四国の人は島外に車で出かけて宣伝してくれる、ということ?
でもせいぜい行って広島とか神戸でしょう。
そのあたりの住民がナンバーみてはじめて四国行きたいと思い至るかな。
Re:それよりも横浜ナンバーを4分割してほしい (スコア:1)
Re: (スコア:0)
うどんと書いてあったら、うどん食いに行くたくなるかもしれん。
経済効果は数百円