アカウント名:
パスワード:
主記憶64MBだから、メモリ・リークしてないのね。(あたりまえだけれど)
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
皆さんもソースを読むときに、行と行の間を読むような気持ちで見てほしい -- あるハッカー
ルートサーバのぼやき (スコア:2, おもしろおかしい)
一度でいい事を何度も言わなきゃならないって事は
そいつの頭が悪いってことです
無駄なんだ、だから嫌いなんだ
無駄…無駄…
Re:ルートサーバのぼやき (スコア:1, 参考になる)
Re:ルートサーバのぼやき (スコア:2, おもしろおかしい)
Re:ルートサーバのぼやき (スコア:1)
うちのサーバが、2億バイト送受信してる凄いなと思ったら、 会社のは12億を超えてた。
主記憶64MBだから、メモリ・リークしてないのね。(あたりまえだけれど)
Re:ルートサーバのぼやき (スコア:1)
> うちのサーバが、2億バイト送受信してる凄いなと思ったら、会社のは12億を超えてた。
> 主記憶64MBだから、メモリ・リークしてないのね。(あたりまえだけれど)
OS によっても異なると思うけど、これってバイト単位なんでしょうか?
会社で個人的に使ってるマシンは TurboLinux 6.5 Server (linux kernel 2.2.18)では、
netstat -s したときは、
Ip:
10234808 total packets received
とか、
Tcp:
(略)
2818118 segments received
2786644 segments send out
とか、パケット単位でしか見られませんでした。
kernel のバージョンによって異なるのかな。
$ cat /proc/net/dev
すれば バイト単位で見られました。
Re:ルートサーバのぼやき (スコア:1)
tcp:
378811740 packets sent
374502003 data packets (3704047248 bytes)
(snip)
163429997 packets received
142523091 acks (for 3704046205 bytes)
他で、サーバに 1GB 積んでるとか話が出てましたが
貧弱な環境下の方が馬脚が現れやすいと思うのです。
確認してみたら、ヒトケタ間違って記憶してたみたい。
ファイル・サーバとGb Hub の耐久テスト継続中。
Re:ルートサーバのぼやき (スコア:0)
主記憶が64MBだと、何故メモリリークしない??
いや、単純なる疑問です・・・
Re:ルートサーバのぼやき (スコア:1)
Re:ルートサーバのぼやき (スコア:0)
Re:ルートサーバのぼやき (スコア:0)
Re:ルートサーバのぼやき (スコア:0)
何でかしらんけどディオに参考になるがついてるけど