アカウント名:
パスワード:
正露丸という詐欺商品(いまだに論文レベルで有効性は確認されていない、「昔から売られている」というだけで承認されている薬)を100年売り続けてきた会社なので残当。
自社で調査して、薬学雑誌には掲載されているようですねhttps://www.jstage.jst.go.jp/article/yakushi/125/12/125_12_937/_articl... [jst.go.jp]
「フォーマットに問題がなければ通してくれ」と言われる雑誌に何の意味が。。医師が正露丸を積極的に勧めることは、藪医者でない限りないよ。エビデンスがないもの。
それは元コメント#4246020の前提にある「論文レベルで有効性が確認されていることが重要」を否定してる
論文誌なんて玉石混淆なので
画像ファイルじゃないだけマシ。
そろそろOCRとの垣根がなくなってきてるから、画像検索で文字検索できるようになるかもね。NOINDEXが付いてなければ。
研究したが有効性が確認されなかったのか、実証済みだから確認する必要がなく誰もしていないのか
詐欺商品とまで言うからには前者の情報を持ってるんだろうから、示してほしい
「ワシが認めた」でいいじゃないか。ワシのマークの太閤製薬です。
批判されると一族皆殺しの上晒し首にしそう
論文レベルは知らんけど、俺の肛門レベルでは繰り返し有効性を確認済みです。歯痛に効くかはやったことないけど、歯痛が気にならなくなりそうな気はする(においで...
虫歯を治癒することはないだろうけど、詰めると神経が麻痺するのか歯痛が気にならなくなるね。匂いは関係ないと思う。
俺の肛門レベルでは繰り返し
そういうプレイあるんだ・・・
胃腸レベルではなく肛門レベルっすか。ハードル高いっす。
実際には、木クレオソートは肛門どころか腸にもほとんど届いておらず、大半は胃で吸収されるので、木クレオソートの整腸機能は「胃や腸における殺菌作用」ではなく「腸管内の水分量の抑制」や「過剰な蠕動運動の抑制」によるものとの説が有力。
歯痛の緩和については、「木クレオソートの殺菌作用」と「木クレオソートに含まれるフェノールによる神経破壊」が考えられ、フェノールによる神経破壊については正露丸とは関係なく歯科臨床でも長らく使用されている。
大幸薬品の正露丸の問題点は先発でもないくせに商標とって他社を紛い物扱いしようとしてる所で、正露丸自体に特に問題は無い。問題をまぜこぜにしたら駄目。まぁ企業として信用が置けないって意見なら同意するよ。
承認されている以上、承認取消に足ると程とまでは言わないけど効能を否定する論文を出さないと反ワク陰謀論と大差ないと思う
ワクチンは有効性が実証されてから承認されているので、有効性が確認されていないのに昔からある薬だからという理由なだけで日本でだけ承認されている物とは同レベルではないよね。
クレベリンもそうだけど、こういう商品は有効性を証明してから売らなきゃいけないもので、それがないのであれば、詐欺とまでは言わないが、オカルト商品みたいなもんだと思うヨ。
漢方の大半を敵にまわすようなことをw
ずいぶん昔(20年くらい前)のことですが、とある漢方薬メーカーの研究所を訪問した時のことです。
その研究所(のとある一部署)では、新薬の研究ではなくて、漢方薬がなぜ効くのかその機序の研究をしている、と言ってました。
効くことは分かってるが、なぜどうして効くかが分かっていない漢方薬が多いとのこと。
「機序は確定してないが効けばOK」は既存の医薬にも多くあるんでそれ自体は問題ないのですが(とはいえ想定される可能性が高い機序、は示されますが)「認可されている」古い漢方、民間薬等々の問題は「安全性が試験で担保されていたら有効性は示されていなくとも条件付きで承認」というケースがあることですね。(もうかなり古い薬だけだと思いますが)
もちろん現代の治験と認可の仕組みでも余裕でOKが出る漢方とかもあるのですが(例えば小青竜湯で鼻水が止まるとか)良くも悪くも漢方での「適用疾患」と「効果」の関係が西洋医学での分類と直結しないため明確に「承認されているから効くと言っていい」と言うかどうか、ちょっと悩ましいところ。その方はそこを西洋医学側の立場で頑張っておられる方、ということですね。
そう、エビデンスはなく、海外からはこんなもの(クレオソート)を、そのまま飲むなんて、、、と絶句されてる。
ただ、個人的には、ピタリと腹痛が収まるし、歯に詰めれば鎮痛剤としてよく効くんですよねぇ・・・・
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
海軍に入るくらいなら海賊になった方がいい -- Steven Paul Jobs
そういう会社なので。。 (スコア:0)
正露丸という詐欺商品(いまだに論文レベルで有効性は確認されていない、「昔から売られている」というだけで承認されている薬)を100年売り続けてきた会社なので残当。
Re:そういう会社なので。。 (スコア:1)
自社で調査して、薬学雑誌には掲載されているようですね
https://www.jstage.jst.go.jp/article/yakushi/125/12/125_12_937/_articl... [jst.go.jp]
Re: (スコア:0)
「フォーマットに問題がなければ通してくれ」と言われる雑誌に何の意味が。。
医師が正露丸を積極的に勧めることは、藪医者でない限りないよ。エビデンスがないもの。
Re: (スコア:0)
それは元コメント#4246020の前提にある
「論文レベルで有効性が確認されていることが重要」を否定してる
論文誌なんて玉石混淆なので
Re: (スコア:0)
画像ファイルじゃないだけマシ。
Re: (スコア:0)
そろそろOCRとの垣根がなくなってきてるから、画像検索で文字検索できるようになるかもね。NOINDEXが付いてなければ。
Re: (スコア:0)
研究したが有効性が確認されなかったのか、実証済みだから確認する必要がなく誰もしていないのか
詐欺商品とまで言うからには前者の情報を持ってるんだろうから、示してほしい
Re: (スコア:0)
「ワシが認めた」でいいじゃないか。
ワシのマークの太閤製薬です。
Re: (スコア:0)
批判されると一族皆殺しの上晒し首にしそう
Re: (スコア:0)
論文レベルは知らんけど、俺の肛門レベルでは繰り返し有効性を確認済みです。
歯痛に効くかはやったことないけど、歯痛が気にならなくなりそうな気はする(においで...
Re: (スコア:0)
虫歯を治癒することはないだろうけど、詰めると神経が麻痺するのか歯痛が気にならなくなるね。匂いは関係ないと思う。
俺の肛門レベルでは繰り返し
そういうプレイあるんだ・・・
Re: (スコア:0)
胃腸レベルではなく肛門レベルっすか。
ハードル高いっす。
実際には、木クレオソートは肛門どころか腸にもほとんど届いておらず、大半は胃で吸収されるので、木クレオソートの整腸機能は「胃や腸における殺菌作用」ではなく「腸管内の水分量の抑制」や「過剰な蠕動運動の抑制」によるものとの説が有力。
歯痛の緩和については、「木クレオソートの殺菌作用」と「木クレオソートに含まれるフェノールによる神経破壊」が考えられ、フェノールによる神経破壊については正露丸とは関係なく歯科臨床でも長らく使用されている。
Re: (スコア:0)
大幸薬品の正露丸の問題点は先発でもないくせに
商標とって他社を紛い物扱いしようとしてる所で、
正露丸自体に特に問題は無い。問題をまぜこぜにしたら駄目。
まぁ企業として信用が置けないって意見なら同意するよ。
Re: (スコア:0)
承認されている以上、承認取消に足ると程とまでは言わないけど効能を否定する論文を出さないと反ワク陰謀論と大差ないと思う
Re: (スコア:0)
ワクチンは有効性が実証されてから承認されているので、有効性が確認されていないのに昔からある薬だからという理由なだけで日本でだけ承認されている物とは同レベルではないよね。
クレベリンもそうだけど、こういう商品は有効性を証明してから売らなきゃいけないもので、それがないのであれば、詐欺とまでは言わないが、オカルト商品みたいなもんだと思うヨ。
Re: (スコア:0)
漢方の大半を敵にまわすようなことをw
Re: (スコア:0)
ずいぶん昔(20年くらい前)のことですが、とある漢方薬メーカーの研究所を訪問
した時のことです。
その研究所(のとある一部署)では、新薬の研究ではなくて、漢方薬がなぜ効くのか
その機序の研究をしている、と言ってました。
効くことは分かってるが、なぜどうして効くかが分かっていない漢方薬が多いとのこと。
Re:そういう会社なので。。 (スコア:1)
「機序は確定してないが効けばOK」は既存の医薬にも多くあるんでそれ自体は問題ないのですが
(とはいえ想定される可能性が高い機序、は示されますが)
「認可されている」古い漢方、民間薬等々の問題は「安全性が試験で担保されていたら有効性は示されていなくとも条件付きで承認」というケースがあることですね。
(もうかなり古い薬だけだと思いますが)
もちろん現代の治験と認可の仕組みでも余裕でOKが出る漢方とかもあるのですが(例えば小青竜湯で鼻水が止まるとか)
良くも悪くも漢方での「適用疾患」と「効果」の関係が西洋医学での分類と直結しないため
明確に「承認されているから効くと言っていい」と言うかどうか、ちょっと悩ましいところ。
その方はそこを西洋医学側の立場で頑張っておられる方、ということですね。
Re: (スコア:0)
そう、エビデンスはなく、海外からはこんなもの(クレオソート)を、そのまま飲むなんて、、、と絶句されてる。
ただ、個人的には、ピタリと腹痛が収まるし、歯に詰めれば鎮痛剤としてよく効くんですよねぇ・・・・