アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ソースを見ろ -- ある4桁UID
『プライベート・ライアン』 (スコア:1)
「フーバー」「フーバー」「フーバー」と次々に言葉をパスす
るシーンがあって、それを見て、一般人は「何じゃありゃ」と
首をひねり、UNIX文化圏者はあんぐり口をあけるという情景が
繰り広げられましたよね。
IN EARTH AND SKIE AND SEA STRANGE THYNGES THER BE.
Re:『プライベート・ライアン』 (スコア:1)
…出たのはバンドオブブラザーズだったかな?
まあとにかく今回のfooやbarとは全然全く関係ないですよ。
Fuck Up Beyond All Recognitionの頭文字をとったスラングです。
Re:『プライベート・ライアン』 (スコア:0)
>
> Fuck Up Beyond All Recognitionの頭文字をとったスラングです。
"Fuck Up Beyond All Recognition" はそのまま思いっきり
RFC 3092 に掲載されているようですが、
どうしてそれが関係ないになるのでしょうか?
Re:『プライベート・ライアン』 (スコア:-1, 余計なもの)
Re:『プライベート・ライアン』 (スコア:0)
ネタに向かって「今回のfooやbarとは全然全く関係ないですよ」
と本気で指摘してはいけないわけではあるまい
Re:『プライベート・ライアン』 (スコア:0)
fooやbarとは全然関係ないFUBARの話を、RFCの方でネタとして書いてあるのを、
ネタと理解できてないヤツに指摘してるんだよ。
Re:『プライベート・ライアン』 (スコア:0)
そんなヤツはいないのでは?
いると勘違いしている人ならいるようだ
Re:『プライベート・ライアン』 (スコア:0)
(#424656)はわかってるかもしれない。
Re:『プライベート・ライアン』 (スコア:0)
> (#424656)はわかってるかもしれない。
せめて根拠くらい書かないと読者にとって
何の情報にもならない妄言にしかならない