アカウント名:
パスワード:
4兆円相当の「価値」はどこに消えたんでしょう。ゼロサムゲームでどこか別の財布に移ったようなら問題なしですね。
価値がどこから生まれたのか考えればわかりますよ。どこの財布にも移っていません。
2万円で物を買って、4万円で買うって人がいたときに売らずに、最終的に売るとき1万円でも誰かの財布に3万円が移ったりしないです。2万円で売った人は2万円が財布に入りました。4万円で買うって人がいたら、その物は4万円の価値があるとされます。価値が生まれました!1万円で買うって人しかいなかったら、その物は1万円の価値があるとされます。3万円の価値が消えました。
現実には売らなくても価値を活用できるので、ここまで単純じゃないですけど。
実際に費用が投じられた、ハードウェアメーカーとか販売者とか電力会社とか回線屋の財布にはお金は入っているだろう。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
皆さんもソースを読むときに、行と行の間を読むような気持ちで見てほしい -- あるハッカー
金の行き先 (スコア:0)
4兆円相当の「価値」はどこに消えたんでしょう。ゼロサムゲームでどこか別の財布に移ったようなら問題なしですね。
Re: (スコア:1)
価値がどこから生まれたのか考えればわかりますよ。
どこの財布にも移っていません。
2万円で物を買って、4万円で買うって人がいたときに売らずに、
最終的に売るとき1万円でも誰かの財布に3万円が移ったりしないです。
2万円で売った人は2万円が財布に入りました。
4万円で買うって人がいたら、その物は4万円の価値があるとされます。価値が生まれました!
1万円で買うって人しかいなかったら、その物は1万円の価値があるとされます。3万円の価値が消えました。
現実には売らなくても価値を活用できるので、ここまで単純じゃないですけど。
Re:金の行き先 (スコア:0)
実際に費用が投じられた、ハードウェアメーカーとか販売者とか電力会社とか回線屋の財布にはお金は入っているだろう。