アカウント名:
パスワード:
今の時代にこれを言ったらポリコレで叩かれそう?>ケインズ
それにしても、株式会社だったら資本、国債なら社会資本、などなど価格に対して担保(いざとなったら割り戻し率はともかく払い戻しはできる資産)となるような裏付けがある一方、これに限らず暗号通貨の価格って本当にただの美人投票でしか価格が決まっていないような気がするんだが。投機先として そこがわけわからんから手を出していないので、まあ儲け話を取り損なっているのだろうなとは思う
ステーブルコインには現物の担保があるものと無担保のものがあり、LUNAは無担保。しっかりした担保があるならこんな暴落はしないよ。https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%BC%E3%83%96%E3%... [wikipedia.org]
ステーブルコインの裏付けとして仮想通貨を使う、という実証実験が失敗した模様。
詳細はこの記事が詳しい。 https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2205/12/news166_2.html [itmedia.co.jp]
ドル連動のステーブルコインである「テラUSD」の準備金として、LUNAを持っていたとのこと。仮想通貨の裏付けに仮想通貨ってどういうこと。。。って思うけど、テラUSDが値下がりすると、テラUSDを買って裏付けとなってるLUNAと交換すれば儲かるのでテラUSDに買い圧力がかかり、フィードバッグの効果により安定する、という目論みだった模様。
ところが、テラUSDとLUNAが同時に下落してしまって
金Goldだってその工業材料としての価値は市場価格の数桁下だし、宝石・美術工芸品だってその価値の殆どは幻想。
金の工業材料としての妥当な価値はどうやって決めるのでしょうか?
ちょっと違う例ですが,工業用アルコールが存在するおかげで,酒税付きで流通している飲めるアルコールと,工業材料としてのアルコールの価値の差は評価できます.
工業用に使う金も,金地金に使う金も,同じレートで流通しているので,妥当な工業的価値を決めるのは難しいです.今,必要な用途には相場が悪い時でも買う必要があるので,その時点のその価格が,工業的価値になるのでは.
宝石・工芸品に関しては同意しましが.
工業材料としての妥当な価値があるとすれば、代替可能な材料がある場合に決まってくると思います。その場合であれば「この性能でこの価格、なら代替品にするか」とバリュー・コストのレートがある程度見えるので。
元コメさんは多分天然ダイヤと工業用の人工ダイヤの関係と間違えているんじゃないかな。# でも宝石を別にあげているから、Goldのことなのか?
投資商品としての価値で高止まっているけど、材料としてのニーズから計算した価値は数桁下、という意味でしょう。
実際、金とプラチナの価値が今逆転してるのは、工業用途とは別の理由で金に資金が入っているからじゃないでしょうか。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
「科学者は100%安全だと保証できないものは動かしてはならない」、科学者「えっ」、プログラマ「えっ」
美人投票 (スコア:0)
今の時代にこれを言ったらポリコレで叩かれそう?>ケインズ
それにしても、株式会社だったら資本、国債なら社会資本、などなど価格に対して担保(いざとなったら割り戻し率はともかく払い戻しはできる資産)となるような裏付けがある一方、これに限らず暗号通貨の価格って本当にただの美人投票でしか価格が決まっていないような気がするんだが。
投機先として そこがわけわからんから手を出していないので、まあ儲け話を取り損なっているのだろうなとは思う
Re: (スコア:1)
ステーブルコインには現物の担保があるものと無担保のものがあり、LUNAは無担保。しっかりした担保があるならこんな暴落はしないよ。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%BC%E3%83%96%E3%... [wikipedia.org]
Re: (スコア:4, 参考になる)
ステーブルコインの裏付けとして仮想通貨を使う、という実証実験が失敗した模様。
詳細はこの記事が詳しい。
https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2205/12/news166_2.html [itmedia.co.jp]
ドル連動のステーブルコインである「テラUSD」の準備金として、LUNAを持っていたとのこと。
仮想通貨の裏付けに仮想通貨ってどういうこと。。。
って思うけど、テラUSDが値下がりすると、テラUSDを買って裏付けとなってるLUNAと交換すれば儲かるのでテラUSDに買い圧力がかかり、フィードバッグの効果により安定する、という目論みだった模様。
ところが、テラUSDとLUNAが同時に下落してしまって
Re: (スコア:1)
金Goldだってその工業材料としての価値は市場価格の数桁下だし、宝石・美術工芸品だってその価値の殆どは幻想。
Re: (スコア:0)
金の工業材料としての妥当な価値はどうやって決めるのでしょうか?
ちょっと違う例ですが,工業用アルコールが存在するおかげで,酒税付きで流通している飲めるアルコールと,工業材料としてのアルコールの価値の差は評価できます.
工業用に使う金も,金地金に使う金も,同じレートで流通しているので,妥当な工業的価値を決めるのは難しいです.今,必要な用途には相場が悪い時でも買う必要があるので,その時点のその価格が,工業的価値になるのでは.
宝石・工芸品に関しては同意しましが.
Re:美人投票 (スコア:0)
工業材料としての妥当な価値があるとすれば、代替可能な材料がある場合に決まってくると思います。
その場合であれば「この性能でこの価格、なら代替品にするか」とバリュー・コストのレートがある程度見えるので。
元コメさんは多分天然ダイヤと工業用の人工ダイヤの関係と間違えているんじゃないかな。
# でも宝石を別にあげているから、Goldのことなのか?
Re:美人投票 (スコア:1)
投資商品としての価値で高止まっているけど、材料としてのニーズから計算した価値は数桁下、という意味でしょう。
実際、金とプラチナの価値が今逆転してるのは、工業用途とは別の理由で金に資金が入っているからじゃないでしょうか。