アカウント名:
パスワード:
自分で企画を計画していて利用するつもりだったなら、防衛的に取るのはアリだったと思う。
巻き込まれた弁理士さんは可哀想な感じ。
形式要件は満たした申請で得た権利を、クライアントが不正に使うかもしれないなんて、通常代理人側は疑うはずもないし、実際に不当に使われようとしたとしても、それは事後的に取り消す手続きをするしかなくて、遡って、そもそも止めなかった代理人が悪いなんて非難されるとか意味がわからないな。爆破予告なんてのは、どういう理由をつけても論外だが。
形式要件さえ満たしていればオッケーなんて甘い倫理観でやっていい職業じゃない。
(弁理士の使命)第一条 弁理士は、知的財産(知的財産基本法(平成十四年法律第百二十二号)第二条第一項に規定する知的財産をいう。以下この条において同じ。)に関する専門家として、知的財産権(同条第二項に規定する知的財産権をいう。)の適正な保護及び利用の促進その他の知的財産に係る制度の適正な運用に寄与し、もって経済及び産業の発展に資することを使命とする。
(弁理士の使命)
第一条 弁理士は、知的財産(知的財産基本法(平成十四年法律第百二十二号)第二条第一項に規定する知的財産をいう。以下この条において同じ。)に関する専門家として、知的財産権(同条第二項に規定する知的財産権をいう。)の適正な保護及び利用の促進その他の知的財産に係る制度の適正な運用に寄与し、もって経済及び産業の発展に資することを使命とする。
(信用失墜行為の禁止)第二十九条 弁理士は、弁理士の信用又は品位を害するような行為をしてはならない。
(信用失墜行為の禁止)
第二十九条 弁理士は、弁理士の信用又は品位を害するような行為をしてはならない。
弁理士事務所のコメントに「検索した結果ヒット数が少なかったので周知されているものではないと判断した」とあるのにそのコメントはどうよ。まずあなたがコメントをしっかり読みなさいな。
まぁ、数万件だからな。特定界隈では、認知されてるレベルと判断できるだろうけど、弁理士が普段扱うようなものが基準だと、数万件しかない状態では一般に周知されてるものとは思わんだろうなぁ。
>マイナスデモニワカにしては味わい深い用語を創るじゃない
"bitcasa" 約60,100件 "モデレート権" 約62,200件 "クンストカメラ" 約65,500件 "ふぁみこんむかし話" 約85,500件 数万件とは大体この程度の知名度。"appledrone"(約55,400件)でも商標取得目指してみようかな。
栗原先生が過去にあった「ラーメン二郎」の周知性が認められなかった話と絡めて見解上げてるから読んでみて。
https://news.yahoo.co.jp/byline/kuriharakiyoshi/20210814-00253219 [yahoo.co.jp]
> 上記の拒絶理由は一定の周知性が必要であるところ、「ゆっくり茶番劇」のように、> テレビや新聞に紹介されるほどメジャーというわけではなく、特定のコミュニティで> 盛り上がっている言葉である場合、十分な周知性がないとされてしまう可能性があります。
貼るURL間違えた。新しい記事の方はこっち
■「ゆっくり茶番劇」事件の炎上要素抜き解説https://news.yahoo.co.jp/byline/kuriharakiyoshi/20220516-00296304 [yahoo.co.jp]
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
あと、僕は馬鹿なことをするのは嫌いですよ (わざとやるとき以外は)。-- Larry Wall
商標取得自体は問題なかった (スコア:0)
自分で企画を計画していて利用するつもりだったなら、防衛的に取るのはアリだったと思う。
巻き込まれた弁理士さんは可哀想な感じ。
Re:商標取得自体は問題なかった (スコア:2)
形式要件は満たした申請で得た権利を、クライアントが不正に使うかもしれないなんて、
通常代理人側は疑うはずもないし、実際に不当に使われようとしたとしても、
それは事後的に取り消す手続きをするしかなくて、
遡って、そもそも止めなかった代理人が悪いなんて非難されるとか意味がわからないな。
爆破予告なんてのは、どういう理由をつけても論外だが。
Re: (スコア:0)
形式要件さえ満たしていればオッケーなんて甘い倫理観でやっていい職業じゃない。
Re: (スコア:0)
弁理士事務所のコメントに「検索した結果ヒット数が少なかったので周知されているものではないと判断した」とあるのにそのコメントはどうよ。
まずあなたがコメントをしっかり読みなさいな。
Re: (スコア:0)
まぁ、数万件だからな。
特定界隈では、認知されてるレベルと判断できるだろうけど、弁理士が普段扱うようなものが基準だと、数万件しかない状態では一般に周知されてるものとは思わんだろうなぁ。
Re: (スコア:0)
>マイナスデモ
ニワカにしては味わい深い用語を創るじゃない
Re: (スコア:0)
"bitcasa" 約60,100件
"モデレート権" 約62,200件
"クンストカメラ" 約65,500件
"ふぁみこんむかし話" 約85,500件
数万件とは大体この程度の知名度。"appledrone"(約55,400件)でも商標取得目指してみようかな。
Re: (スコア:0)
栗原先生が過去にあった「ラーメン二郎」の周知性が認められなかった話と絡めて見解上げてるから読んでみて。
https://news.yahoo.co.jp/byline/kuriharakiyoshi/20210814-00253219 [yahoo.co.jp]
> 上記の拒絶理由は一定の周知性が必要であるところ、「ゆっくり茶番劇」のように、
> テレビや新聞に紹介されるほどメジャーというわけではなく、特定のコミュニティで
> 盛り上がっている言葉である場合、十分な周知性がないとされてしまう可能性があります。
Re: (スコア:0)
貼るURL間違えた。新しい記事の方はこっち
■「ゆっくり茶番劇」事件の炎上要素抜き解説
https://news.yahoo.co.jp/byline/kuriharakiyoshi/20220516-00296304 [yahoo.co.jp]